2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

カテゴリー「スポーツ」の投稿

2011年7月22日 (金)

INAC神戸のユニフォームに熊本の味

ワールドカップ優勝後、まだまだヒートアップしているなでしこJapanの報道。各所属チームや、勤務先、自宅にまで取材陣がおっかけているようです

選手の皆さんは相当お疲れのはずなのに、ニコニコと応対されていて素晴らしいな、と思います。

キャプテン澤選手の夢は叶えるもの

という言葉は、たくさんの分野で夢をかなえようと日々努力する人々に、大きな勇気を与えました。

私も、小さなことであっても、達成したいことをイメージします。

全部ではないですが、達成できたこともありますよ

そんな澤選手や海堀選手、日本代表7人が所属しているINAC神戸にも、たくさんの報道陣とファンが詰めかけていました。

練習場にそんなに人が集まることはなかったそうで、選手の皆さんが一番驚いていたようです。

テレビに映し出された選手のユニフォームの胸元に

黒糖ドーナツ棒クリックするとHPへ

と大きく書いてあり、Hiroと顔を見合わせて「アッ」と。

黒糖ドーナツ棒は故郷くまもとのお菓子なのです。株式会社フジバンビの製品。種類も豊富で、黒糖の甘みが烏龍茶に合うんです

INAC神戸のスポンサーなんですね。

他にも、同じく熊本の味、味千ラーメンもスポンサーの1つでした

神戸のチームに、故郷の味が参加してると解って嬉しいDonkoなのでした。

仲良し家族 - 家族ブログ村

2010年10月11日 (月)

5万回も再生された動画

3連休いかがお過ごしですか?

私は1日を除いて仕事です。

秋祭りやイベントシーズンで、忙しくなってきました。

9日はあいにくので運動会が延期になったところも多かったようですね。

さてその土曜日、日本テレビのズームインサタデーを見ていたら

YOU TUBEで5万回以上も再生されている体育大会のものスゴイ映像があります」とキャスターが紹介されていました

フ~ンと何気なく見ていると

ある中学校の体育大会で、100人以上もの男子生徒が10段ピラミッドを作っています。

通常100人もの大勢でピラミッドを作ったら、下の段の生徒たちが重みに耐えかねてつぶれてしまいます。

長年の研究とちみつな計算で、その中学の体育教師が考案したとのこと。

組体操の画像はコチラをクリック

で、驚いたことにその中学は、我が家から徒歩3分校区の中学ではありませんか

お時間のある方は是非ご覧くださいませ~

圧巻です

1人でも気を抜いたら、大事故につながりそうです。

先日、この中学の保護者さんが「体育大会めちゃ感動した~」とおっしゃってたのはこのことだったのですね~。

詳しくは解りませんが、中3の男子かな?

お揃いのTシャツの背中には一心不乱の文字が。

きっと中学生活のいい思い出になったでしょうね。

2010年3月12日 (金)

まだまだ続くよオリンピック!!

台北日本人学校の卒業生からメールをもらった、と先日のブログで書きました。

実はもう1人、時々メールをくれる女の子がいます。

私たちより1年早く日本に本帰国したなっちゃんです。

なっちゃんは、和太鼓部のメンバーでした。

私が初めて和太鼓部を覗いた時、日に焼けた彼女は可愛い笑顔で「こんにちは」と出迎えてくれました。

どのメンバーも上手に叩いていましたが、なっちゃんの叩き方は特に私好みでした(笑)

しかし残念ながら、私がまだ滞在半年の時、なっちゃんは日本に帰国。

中学生になった時、吹奏楽部でパーカッション担当になりました、と嬉しい知らせが

それからも時々近況をしらせてくれます。春の入学式では、いきものがかりの「じょいふる」のドラムを叩くとか?

スゴイナ~。加油!!なっちゃん

ところで、明日バンクーバー・パラリンピックが開幕しますね。

オリンピックに続いて白熱した戦いが期待できます。

夕方、テレビを見ていたら代表選手の1人、新田佳浩さんがインタビューに答えられていました。

クロスカントリースキー・バイアスロンに出場される新田選手。

スキーを始めたきっかけは、3歳の時、事故で腕を切断し、家族での話し合いの中で「その事を理由にさまざまなことから逃げないように」と始めたのだそうです。

人はシンドイ時や辛い時、逃げ出したり出来ないいいわけを考えてしまいます。

想像だに出来ない苦労や努力をされている選手の皆さんに、大きな拍手を贈りたいな。

オリンピックと同じくらいテレビで放映してほしいですよね。

ガンバレ!!日本!!

2010年2月15日 (月)

ス~イス~イ スケート初体験

夫が旧正月休みで帰ってきて、早くも3日目。

私も合わせて休みたいところですが、他のスタッフが全く休めていないうえに、深夜までの作業も多く、これ以上お休みをいただくのも申し訳ない状況です。

でも、昨日はお休みをいただきました。

まずは、初詣

zinもお正月に行けなかったので、新年のご挨拶です。

特にお正月じゃなくても、結構な参拝客がいらっしゃいました。

そのあとは、Hiro念願のスケート場へ

昔は、もっとスケートリンクってあったような気がしますが、の近くにはなく、以前職場のスタッフに聞いた尼崎スポーツの森まで足をのばしましたよ

私が小学生時代(熊本)、冬場はスケートの授業がありました。近くのスケートリンクの車が迎えに来てくれて、午前中に行く学年と午後とに分かれて1シーズン数回あったと思います。モッパラ私は手すり掃除専門でしたが

だから、家族でスケートに行った、という記憶は全くなく、学校で行くイメージが強いんです。当時は土曜日も毎週授業があったし、学校もスケートを授業に組む余裕があったのかもしれませんね。

私は、荷物持ち&応援(笑)

夫とzinとHiroが滑りました

スケート場って久しぶりでしたが、人気あるんですね~。

Dscn6047  たくさんの人で賑わってました。

夫曰く、若いころはスス~イと滑れたそうですが(皆そう言うよね~)体積が増えた分、慣れるまでに時間がかかりました。

ほぼ初挑戦のzinとHiroも最初の2周位は手すりに捕まってましたが、手を離すことが出来るようになると、みるみる滑られるようになりました。

1度転ぶと恐さがなくなり、何周も何周も回っていました。

中には2歳くらいの小さな子どもも、スス~イと滑っていてビックリ

将来のオリンピック選手?と思われるカッコイイ衣装をつけた子どもも何人か練習されていました。

スケート靴を履いて、立って1歩進むだけで大変やのに、フィギュアの方たちは、片足を高く上げたり跳んだり回転したり、本当にただただスゴイなあ、と尊敬します。

さてさて、なかなか帰りたがらないHiroでしたが、スケート場を後にした私たち。

バレンタインデーも終わりに近づき

今年もチョコもらえんかったなあ」とHiro(;ω;)。

帰宅してポストを開けると、可愛い箱が2つ

Hiroチョコレートだよ~」と言うと大喜び

はてさて誰からかな?と思って開けてみると・・・

職場のスタッフが手作りチョコを届けてくれたのです。

Dscn6060

手作りのクッキーやチョコがたくさ~~~ん。

本命ではなかったけど嬉しそうなHiroでした

にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へ

2009年8月30日 (日)

ボールボーイとタッチの南ちゃん

日本テレビの24時間テレビが始まりましたね。

病児の母としては、ここぞとばかりに病気の方の紹介が続くのに、抵抗を感じた時期もありましたが、「必死に生きている」方がたくさんいるという事。命の大切さ、など大事なことも深いことも紹介されるので、家族で考えるいい機会だなと思うようになりました。

HiroもFaxを送る!!と今何か書いてますよ

さて、昨日、当たった!!(Hiroが)と言うのが、何だったかと申しますと

昨日、京セラドーム大阪で行われた オリックスvsライオンズの試合のボールボーイに当選したのです

それは、7月中旬にあるレストランに入って、応募ハガキがあり、「当たらんやろう~」と言いながら応募したのですが、8月中旬にがあり「当選されました」

Hiroは帰国してから、ルーキーズの映画チケットが当たったのに続いて2度目のラッキー

大好きな野球ものだけに大喜びです。

集合時間に間に合うようにを出発京セラドームに行きました。

夏休み最後の週末とあって、ものすごい人人ひと

少年野球チームも10数チーム招待され、試合前に選手とランニングやウォーミングアップをしていましたよ。

Dsc_0868

午後2時 せんとくんがバッターで、奈良県知事の始球式で試合開始

そして、そして、場内アナウンスが始まると・・・ざわめきが

なっなんと、あのタッチの南ちゃんの声ではありませんか!!声優の日高のり子さんが、場内アナウンスというなんと贅沢な演出なんでしょう(子どもがもし女の子だったら、ミナミちゃんと名づけようと思っていたワタシ

きっと選手の皆さんも嬉しかっただろうなあ

それでは、本題のボールボーイ

ボールボーイとは野球などの球技で、試合で用いるボールの管理を行う補助的な人員のことを言うそうです(詳しい解説はコチラをどうぞ

私はHiroと別れ、客席に。Hiroは係の方とグラウンドへと行きました

私が内野自由席に行った時は、すでに満席。仕方なく立って見ていました。すると

Dsc_0879_2_2 出てきましたHiroです(^◇^)

審判さんにボールを渡しています。

Dsc_0880 あっという間にお役目終了(笑)

Hiroに感想を聞いてみると

BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

「選手がものすごく大きかった」

「審判の方がものすごく優しかった」

「せんとくんが可愛かった(笑)←えっソコ ?

オリックスの応援団も迫力あったなあ。

Dsc_0878

接戦の末、延長10回 3-2でオリックスの勝利!!

オリックスにもライオンズにも、私たちの住む市の出身選手がいて、親しみを感じました。

選手もお客さんも一生懸命なのが印象的でしたよ

夏休みのいい思い出になったね~。

最近のトラックバック