2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 話術より聴術 | トップページ | 久々に号泣 »

2013年11月12日 (火)

テクッてるって何て言うんですか?

えーーーーーーーっ!!って言われることが多いですが、私は人見知りです(^_^;)

初めての場所で初対面の方に一応話しかけてみますが、反応が今一つだと、って落ち込んでしまって話しかけなきゃ良かった~って(;;;´Д`)ゝ

8月末から行き始めた介護研修も後半、実技になり、グループ演習も多くなりました。受講生の方とも少しずつお話するようになりました。

17歳からお孫さんのいらっしゃる方まで、さまざまです。

若くて、所謂いまどきの感じの服装だったり、メークもきちんとしていて近寄りがたい感じだった方々も、話してみると、とても楽しくユーモアたっぷり。今回の研修を受けた動機を聞いて感心したり、皆さんそれぞれに色んな思いがあるんですね。

数人ずつに分かれて、介護ベッドなどを用いて、講師から出題されたシュチエーションを、班毎に考えて実施してみます。他のグループの実施も見て、勉強します。

例えば ベッドで横になっていらっしゃる左半身まひで右下肢筋力も弱ってきている80才の女性に、お着替えをして、車いすに移乗して移動するなどです。

受講生同士で患者役や介護者役をやります。

簡単なようで、着替えの手伝いをするだけでも大変です。

で、きっと関西独特なんだろうなあ?と思うのが

どのグループも小芝居仕立てになること

花子さん 今日はミニコンサートあるんですよ~。

花子さん 今日も綺麗ですよ~」などなど

あまりに面白くて大爆笑の連続です。

実際介護現場では全く違うのかもしれませんが、利用者さんにとっては生活の場。穏やかに笑いが起きるような日々だったら理想かな~と思います。

介助や洋服の着脱の方法など、講師が説明して、すぐ理解する方もいれば、私のように何回か実施してみないと理解できない場合もあります。

1人の若いママさんが、手際のいいお孫さんがいらっしゃる女性に、

すご~いテクッてますよね~」と。

私を含め4人は???

テクッてる?」と聞き返すと

あの~1回聞いてだけで出来てテクニックがスゴイってことです。テクッてるって言いません?

は~なるほど~と大爆笑しました

すると「テクッてるって何て言ったらいいんですか?」と。

な~んか憎めない彼女

帰りながら話をしました。

3歳のお子さんがいる彼女が今回受講しようと思ったのは、1人暮らしをされているお祖母さんのお世話をしたいからなのだそうです。

全く知識がないよりは勉強した方が役に立てるかな?と。

見かけは派手で、正直今時の・・・と言う印象を持っていましたが、話してみると、とてもステキな女性です。

私は人見知りだけど、やっぱり人と接するのが好きだな、と思います。

今回、事情があって仕事をセーブしているために、空いた時間で受講しようと思った介護の勉強。

同じ学校でも、場所や曜日など色んな選択肢がある中、このメンバーと出会いました。

この講座が終われば、会うこともないかもしれませんが、色んな立場の色んな世代のお話が聞けました。

残り数回

しっかり勉強しなくっちゃ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

« 話術より聴術 | トップページ | 久々に号泣 »

今日の出来事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テクッてるって何て言うんですか?:

« 話術より聴術 | トップページ | 久々に号泣 »

最近のトラックバック