話し手によって全然違う
事情があって仕事をセーブしています。(パソコン講座とたま~~のMC
は継続中)
でも何かしないといられない(笑)私は、ふと思いたって介護職員初任者研修を受講し始めましたこの春まではヘルパー2級と言う資格でした。
2000年に介護保険法が施行されてから急激に、いわゆる介護施設が増え、介護職員が必要とされ出来た資格だったと記憶しています。
なので、介護福祉士やヘルパー1級など色んな資格があり、また取得方法などもさまざまで統一しようと言う動きになったようです。
特に介護の仕事に従事しなくても、知っていて邪魔な知識ではないし、ちょうど空いている曜日に講義があるというのも受講しようと思った理由です。
しか~~~し3回目までは正直 航海
否 後悔しました
。
講義が全然面白くない
1日6時間授業 眠くて眠くて仕方ないのです
一応大人ですから(;;;´Д`)ゝ集中して聞こうとするのですが、睡魔の方が勝ってしまう。
で、4回目
3回目までとは違う講師でした。
いやあ実に面白い
講義は重なる内容も多いのですが、話し手によってこんなに違うんだ!!とと感じさせられました。
高齢者の介護は、重労働だしシンドイ面がたくさんあります。
「こんなに大変だったら仕事には就きたくないな」と思うか
「大変だけれどもやりがいがありそうだな」
全く違う印象が残りました。
介護の勉強もさることながら、聞き手に伝えると言うこと。
私もパソコン講座に携わっているので、とても勉強になりました。
受講生は20人
年齢も環境もさまざまです。
実際介護現場で働いていて、資格取得しようと思って受講されてる方、ご家族の介護を考えて受講されてる方、外国人もいらっしゃいます。
隣の席の受講生は、なんと高校生
通信制の高校に通学していて、卒業までに色んな資格を取りたいとのこと。
我が子と同じくらいの子と席を並べ、居眠りしたらアカンやんヾ(;´Д`A私。
まだ座学中心で、皆さんとはあまりお話出来ていませんが、色んな経験をされた受講生の皆さんとお話出来るのが楽しみです。
« プロって心底スゴイ!! | トップページ | お月見団子とまめぶ汁 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント