2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 関西37.9℃ ドキドキ・バクバク!熱中症?皆さんも気をつけて!! | トップページ | もうそんな季節だったのかあ^^ »

2013年6月16日 (日)

タレントがいっぱい

6月14・15日とzinの学校の文化祭でした。

zinの通う学校は、公立の中高一貫

外国人が約40% 帰国子女が約40% 一般受験者約20%

30カ国の国籍の生徒がいます。

常識も価値観も全く違う中、中2~3位にはぶつかり合って喧嘩やもめごとも絶えないようですが、4年生(高1)になるころには、学年80人は団結力のようなものが生まれるようです。

それぞれの個性を認める

10代の多感な時代に経験出来てうらやましいなと思います。

文化祭は教室での研究発表やお化け屋敷・ゲームなど、学年や部活での出し物、飲食の模擬店。体育館では、学年の演劇や文化部の発表があります。

夫は昨年に続き、PTACafe

毎晩、仕事から帰宅すると、鶴の恩返しのように、部屋に閉じこもりなにやら作っておりました。

zinは音楽選択メンバーと、アカペラコーラスと吹奏楽部の演奏とステージが2つ

それに模擬店の実行委員だったようで、zinの学年は「七期飲茶」(※七期は創立から7期生)の仕入れや企画に奔走していました。

20130615_105414

アカペラコーラス

20130615_111005

七期飲茶は大行列

20130615_130821_2


20130615_131021


20130615_131111


今年のPTAテーマはハワイアンカフェ

ある日自宅のクローゼットの私のハンガーラックが消えてる!!と思ったら(笑)、ゲームに使用されていました。
動物の絵にボールが当たると、下げてある商品が落ちてGET出来ると言うもの

器用だな~ 

POPも全部夫の手作りです。(我が息子たちはどちらも私に似て不器用

私は、ステージ発表を主に見ました。

と、言いますかどの出し物も素晴らしくて席を立てなくなったのです。

中2は吉本新喜劇を題材にした劇で大爆笑さすが関西人です。

オーディションを勝ち抜いた出演者

バンドやお笑い(zinと同期生)は以前学年でパーティをやったとき(そのブログはコチラ)よりかな~りグレードアップしていて、思わずビデオを回しました。(他のを取りすぎてzinの吹奏楽部の途中でバッテリーが切れてしまう失態

お笑いの2人組は、テレビに出ている下手なプロより、間合いなどがめちゃくちゃ上手くて、満席近い会場のお客さんはお腹を抱えて笑っていました

偶数年が、舞台で劇を発表します。

6年生(高3)の舞台は毎年圧巻で見ごたえがあります。

今年は「レ・ミゼラブル」と聞いていました。

あの大作を30分でどのように表現するのか楽しみでした。

最初っから鳥肌が立ちっぱなし

この生徒たちはみんな俳優になるの?と思うくらいプロの劇団の演技を見ているようでした。

セリフも堂々としていて自然

ミュージカル仕立てで歌も抜群に上手い、ネイティブな発音(って私には意味がわからないけど(T_T))ダンスも素晴らしい!!

生徒全員が見られないのが残念(模擬店や他の担当をしているため

最後は泣いているお客さんもいらっしゃるほどでした。

短期間で内容を決め、脚本などももちろん生徒。

狭い体育館のステージに奥行きを感じるから不思議です。

zinの部活の先輩方も主役級の役をしていて、違った一面を見ることが出来ました。

そして、卒業生が大勢きているのも、この学校のことが好きなんだな~と。

タレントとはそもそも財産という意味が本来のようですが、日本では「才能のある」という意味で使われているようです。

この才能ある友人たちに刺激をうけながら過ごせるzinにちょっとジェラシーを感じるDonkoなのでした。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

« 関西37.9℃ ドキドキ・バクバク!熱中症?皆さんも気をつけて!! | トップページ | もうそんな季節だったのかあ^^ »

学校生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タレントがいっぱい:

« 関西37.9℃ ドキドキ・バクバク!熱中症?皆さんも気をつけて!! | トップページ | もうそんな季節だったのかあ^^ »

最近のトラックバック