2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 舟を編む | トップページ | 生きるって »

2013年5月29日 (水)

色々な思いが交錯した5月と入院生活

みなさん 大変ご無沙汰いたしました。

4月18日以来の更新となります

にもかかわらずたくさんの方がブログを除いてくださっていたことを今確かめました。本当にありがとうございますm(_ _)m

寒かった冬春を過ぎ関西地方は梅雨入り

もう季節は夏へと移り変わっていたのですね~。

実は4月末

次男Hiroが学校で体調が悪くなり緊急入院・手術しました。

このブログでも何度も書いていますが、Hiroは先天性の心臓病で、妊娠4ヶ月の時にわかり、私の実家熊本で里帰り出産する予定でしたが、当時「九州には対応できる病院はない」ということで国立循環器病研究センターで出産。

そのまま乳児病棟へと移り、生後3日目に手術しました。その後4歳の時にも手術しましたが、中2になるこの春までは数ヶ月1度の外来のみでした。

本来は小学校中学年で~と言われていたので、今思えばここまで手術しなかったのが奇跡だったんだな、と入院生活を通して思いました。

入院した日か翌日には手術との判断でしたが、入院してからの様態が安定していたので、緊急に手術するより、外科医のスケジュールの予定を組んでGW明けに手術をしていただきました。

6時間かかりましたが、無事手術を終えました。

私にとっても3回目の経験ですが、手術室に入っていくのを見送るのと、手術の間待つのは本当に気持ちがズド~~ンと重くなります。

そんな気持ちを察してか、手術室に入っていくHiroは私を笑わせて入って行きましたそして、手術が始まって、家族控え室で待っていると、隣のRちん母が駆けつけてくれ、ずっとそばにいてくれました。

シ~~~ンとした場所で待つのは時計が止まったの?と思うくらい時間が過ぎるのが遅く感じますが、Rちんの母のMちゃんのおかげで、たわいもない話をして、そんなに長く感じませんでした。

病院まで、近くないのに仕事を終え駆けつけてくれたMちゃん

本当にありがとう

面と向かってはなかなか恥ずかしくて言えないけど感謝感謝です

術後1ヶ月は入院と言われていたので、6月中旬くらいを思っていたのですが、予定より2週間も早く昨日退院しました。

しかし、心臓を手術するため、肋骨を切っており、まだ寝起きなどが難しい状態です。しばらく自宅療養して学校へいくことになります。

今回もたくさんの出会いがあり、小さな小さな子どもたちが必死に病気と闘っていました。また子どもの頃から病気と向き合い現在も闘っている大人の方々とも出会い、Hiroは色んなことを学んだようです。

小さい子からは「にいさん」「ティーチャー」と呼ばれ、勉強を見ていました
さすがに小学生の勉強はわかるわ~と(笑)

またブログでも紹介できたらと思います。

温かい励ましの言葉ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

« 舟を編む | トップページ | 生きるって »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色々な思いが交錯した5月と入院生活:

« 舟を編む | トップページ | 生きるって »

最近のトラックバック