恩師との再会
偶然の出会いが、その人にとって大きく影響する場合があります。
私たち家族は2007~2009年のわずか2年足らずでしたが
台北に住んでいました。
子どもたちは、小5と小2でした。
最初は不安もありました。
特に言葉に関しては 謝謝 你好の2語しか知りません。
子どもたちの通った台北日本人学校の授業は、日本の文科省に準じていましたが、英語と中国語の授業がありました。
Hiroの授業参観で中国語の授業を見る機会がありました。
陳玲玲(チンリンリン)先生の授業は、笑いの絶えないとても楽しい授業で、こんなに楽しい授業だったら、外国語を好きになるだろうな~と思いました。
私も受けた~い!!あっという間に45分が過ぎました。
zinも先生から授業を受ける機会が何回かあったようで、
「なんて綺麗な日本語を話せるのだろう」と思ったんだそうです。
そのことが中国語が好きになり学ぶきっかけとなったのです。
台湾人の多くが、公用語の中国語(北京語)以外に台湾語・英語など複数の言語を話します。日本語が出来る人も多いです。とても流暢なのですが、台湾の方だな?と解る日本語なのです。
しかし玲玲先生は日本人よりも綺麗な日本語をお話になります。
私たちが日本に帰国するとき、先生も退職されました。
その後は、何をされているのか存じ上げなかったのですが、FB(フェイスブック)を通じて、関西に来ていらっしゃることがわかり、会いに行きました。
先生の大学時代からのご友人が着物デザイナーをされており、ファッションショーが大阪のデパートで開催されたので、お手伝いをされていました。
たくさんのお客さんがいらっしゃいましたが、すぐに探し出すことができました。
先生は全然お変わりなく、語学を活かして国際的にご活躍されているようです。
私も頑張らなくっちゃ!!
先生に元気をいただきました
« 心斎橋界隈 | トップページ | 世界から猫が消えたなら »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
偶然にここまで辿り着きました~
えっ!わたしのこと?!と
テレながら文章を拝見させていただきました。
ご賞賛ありがとうございます(恥、、、)
投稿: 陳玲玲 | 2013年4月 8日 (月) 13時05分
わあコメント感激ですぅ
先生のことであります!!
最近ブログの更新が滞っておりますが、
見つけてくださって感激です。
益々のご活躍応援しています!!
投稿: Donko | 2013年4月 8日 (月) 13時57分