2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 同窓会の帰りですか? | トップページ | 男女平等? »

2012年11月29日 (木)

接客

昨日のブログで紹介したマザーハウス

来年2月に現在の大阪南船場から梅田へ移転するそうです。

アクセスよくなるからマザーハウスファンが増えるだろうな

新店舗にはお洋服販売もあるとか?

楽しみ~~~

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

ところで、私は社会人になってから色々な仕事を経験しました。

そのほとんどが人と接する仕事。

まあどんな仕事も間接的には人と接してるわけですが。

お客様とお話しするのは本当に楽しいし、知らなかったことを学ぶチャンスでもあります。

現在の仕事は苦情の電話を受けることも少なくありません。

まあそういう部署だから当然です。

が、実は私 そんなにクレーム処理は嫌いではありません。

よくお伺いすれば、そのお怒りごもっともということも当然あります。

しかし、電話に出るなり

「アホ・ボケ」から始まると ムムム┐(´д`)┌これはただ事ではないな、ということになります。でもね、会ったこともない人にいきなり「アホ・ボケ」はないよな~(笑)

そんな時は、おっしゃりたいことをとりあえず言っていただき聞くことに徹します。

一緒になってコチラも声を荒げてしまうと、益々大変なことに。

落ち着かれたところで、こちらに不備があればお詫びをし、今後の対応をお伝えします。その場で解決できないことがほとんどなので、後の連絡用に、お名前とご連絡先を伺うと、そうやって声を荒げる方ほど教えて下さいません。

もし、何かの場面でクレームを言いたい場合、威圧的に言うより、穏やかに事の経緯を伝えたほうが、あきらかに対応はいいはずです。

私は小心者なので、実はドキドキしながら聞いています。

でも同じ立場だったらどう思うかな?と考えながらお話します。

接客や電話対応は楽しいこともあります。

相手の方が、聞いてくれてありがとうと言って下さるとこちらまで嬉しくなります。

ある休日 朝一番に近所のスーパーへ行きました。

自動ドアが開くと、色んな産地のがズラ~ッとた~くさん並べてあり、店内がぱあっと明るくいい香りがムツ・フジ・黄林・ジョナゴールドetc

リンゴ売り場の前に女性が「試食いかがですか?」と立っていらっしゃいましたが

まだお客さんはほとんどいません。

あまりに見事に並べられたリンゴ、たくさんの種類

ついつい女性に話しかけました。

するとリンゴのことを色々と教えて下さいました

そのあと、買い物しレジで会計を済ませ自動ドアのところを通り過ぎようとすると先ほどの女性が追っかけて来られました。

先ほどはお話し聞いてくれてありがとう」と箱を渡されました。

いえいえそんな~私も勉強になったし

001


リンゴカッターを頂きました。

芯までくり抜かれてて感激

これからしばらくリンゴブームになりそうなDonkoなのでした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ2663サイト中11/24 113位 11/26 53位 11/29 16位です。

皆様応援ありがとうございます<(_ _)>

« 同窓会の帰りですか? | トップページ | 男女平等? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

Donkoさん こんばんは
クレーム処理。お疲れさまです。
そんなに嫌いではない・・・というのが素晴らしいですね。
Donkoさんは、ひととお話をするのが好きなのでしょうね。

私も、電化製品初期不良に当たることが多いので、
よく電話をかけて、取り換えてもらうことが多いのですが、
この前の不良品のときの企業は、交換してからも、
こちらに「その後、不具合はないでしょうか?」という留守電を
いれてくれていたのが、好印象でした。

クレームも対応ひとつで、
『今回は不良品に当たったけど、またこのお店で買おうかな』と
思ってもらえるんですよね。
やっぱり人間しかできない仕事なんですよね

試食コーナーの人もじっくり話を聞いてもらえて、
うれしかったでしょうね
このカッター、私もほしいです。

むくむくさん

我が家も電化製品はよく壊れます。
しかし、友人から「電化製品がDonko家を電磁波から守って身代りになってくれるんだよ」の言葉が心に染みました。二男が心臓ペースメーカーを体内にいれてるもので。

何でもプラスにとるといいですね。

故障した時の会社の対応こそ、次につながるかどうかのポイントですよね。
1回こわれた位では、そのメーカーを嫌いになったりしないですもの。
対応がよければ次もそのメーカーのものを購入するはずです。

リンゴカッターですよ。
ウサギリンゴも作りやすそうです

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 接客:

« 同窓会の帰りですか? | トップページ | 男女平等? »

最近のトラックバック