2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 咲くは笑う(^◇^) | トップページ | chisaちんとデート♪ »

2012年4月18日 (水)

もう○才・・・・と言うのはやめよう~

今日も自転車で外回り

電話応対も好きだけど外回りもキライじゃない私です

ところで、一緒に働いている同世代の女性はとてもアクティブ

お休みの日も色んな事をされているようです。

そのひとつがなぎなた 

私の住む市には、全日本なぎなた連盟の本部があります。

4月は、新しい入部者が入る時期なのだそうで、
なんと85歳の女性が入部されたそうです

以前に経験されてたのかな?と思ったら初心者とのこと

もう○才なんて関係ないよな~

と解っていても、初めてと言うのは何歳でも躊躇してしまいます。

そう言えば、以前パソコン講座の仕事をしていたときも、70代後半から80代で受講される方は少なくありませんでした。

我々世代のように、ワープロからの移行であれば、文字入力は出来るけど、と言う感じなんですが、70~80代だとワープロも触ったことない方が大半でした。

でも講座を終えるころには、驚くほどの上達をされていました。

何歳であっても人それぞれのペースがあります。

でも少しずつでも上達すると嬉しいですよね~。

私もあきらめずにチャレンジして行きたいと思います。

さあて、中学生活も1週間が過ぎ、慣れてきたHiro。

部活の体験入部も始まって毎日クタクタのようですが、
新たな友だちもできて楽しいようです。

私もなんとか毎日お弁当作っています(笑)

自分への励ましに恥ずかしながら少し紹介します。

002_14
ハンバーグ弁当(冷凍じゃないよ

001

002_6

生姜焼き弁当

003                 豚カツ弁当

あと何年作らなければいけないの?とか考えるとなので、

日々坦々と作るしかありません(T_T)

仲良し家族 - 家族ブログ村

« 咲くは笑う(^◇^) | トップページ | chisaちんとデート♪ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
幼稚園のママさんたちって、年齢でつきあいをわけてる感じでしたよ。
見た目違わないのにな~なんて思うのですが(笑)

今は子どもの習い事メインですが、
いつか自分の習い事もしてみたいです。
なぎなたもかっこいいですよね。

お弁当づくり。
がんばってますね。栄養満点。
すごくおいしそうです。
お弁当箱あけたときのお子さんの反応が見えてきそうな
愛情たっぷりのお弁当ですね

おいしそう 愛情たっぷりのお弁当ですね
私も毎日旦那と長男のお弁当作りなんとかやってます
Donkoさんが台湾生活の時に「冷凍食品はあまり売ってないので、晩御飯を多めにつくって小分けして冷凍してます」とおっしゃってたの思い出してと思い、三男君が寝たときに、カボチャ煮たりキンピラごぼう作ったりしてます
でも・・長男が好きなのは「イシイのミートボール」なんです
毎日お弁当作ってたらお米の消費量がハンパないですねぇ・・ホント・・
三男が幼稚園行くようになったら、たぶん一番年長者ママになるだろな~
なんて思ってたけど、気持ちが大事!!今から体力(若)作り頑張ります

むくむくさん

こんばんは
えーーーーーっ
年齢で付き合う人わけたら、私には少ないだろうな(笑)

今年から我が家も中高生なので、
自分磨きをしないとなあ、と思っているところです。

お弁当
習慣付けすると大変でもないのでしょうが
家事の中で一番苦手とするのが
お弁当作りなんですよ~。
遠足などたまにならいいのですけどね

あと6年頑張ります!!

リュックさん

こんばんは

そうなんですよね~
まとめて、副菜を作っておくと
朝楽なんですよね。

しかし、地味なおかずは子どもには
不評で・・・・

ついついガッツリ肉!!になってしまいます。

赤ちゃんのお世話で睡眠不足の中
きちんとお弁当作りもされて
尊敬です。

年齢は関係ないのだ!!
いつまでもキラキラしましょうね~。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もう○才・・・・と言うのはやめよう~:

« 咲くは笑う(^◇^) | トップページ | chisaちんとデート♪ »

最近のトラックバック