咲くは笑う(^◇^)
子どものころから思っている不思議
桜って満開の時、キレイなピンク
散った途端、緑の葉が青々としていること。
満開の時、目を凝らしてみるけど、緑の部分はほとんど見えない。
自然の神秘ですね
ところで、桜と言えば咲く
タレントの武井咲さん
最近メディアで良く見かけますね。笑顔が素敵
・・で、ひらがなだと たけいえみさんとお読みするんですよね~
さきさんではなくえみさん
名前は、 空 と書いて うみと読ませてもいいわけなんですが、
最初???と思っていました。
ところが、この咲という文字
中国語だと咲くと言う意味で使われず
笑うと言う意味で使うのだそうです。
つまり、漢字的には えみ 笑うで正解なんです。
咲くって言う字が笑うと言う意味って何かいいなあ
どんな花でも咲いている姿は本当にキレイだったり、可愛かったり。
微笑んでしまいますよね~。
私も咲いている花のようにいつもニコニコしていたいなあ
« 気持ち新たに(*^_^*) | トップページ | もう○才・・・・と言うのはやめよう~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは
若いタレントさんの名前の読み方
全然わからなくて、お勉強になります。
「エミ」さんだったんですね~。
いつも笑顔でいてほしいとのご両親の願いがこめられているのかな?
本名だったら素敵ですね。
桜は、葉桜もきれいですね。青々としていて。
たしかに満開時は全く緑が見えませんよね。
本当に不思議です。
うちの子どもも ぱっと見は読みづらい名前かも。
漢字に意味を持たせたようなところもあるので。
兄弟つながって意味のある漢字にしたんですよ。
知り合いの人のところは、
3人のお子様の名前のはじめの一字をつなげていくと、
「いとしい人」の名前になるそうで。
だんなさんの名前でした
すごいですよね~。
投稿: むくむく | 2012年4月17日 (火) 09時16分
こんばんは^^
最近は凝った名前が多くて
漢字のまま読むのは違う場合が多いですね。
むくむくさんのご子息も思いが
いっぱい詰まった名前なんですね。
我が家は長男は覚えていますが、次男は何故その名前にしたか
全く記憶がないんです。
出産後すぐ手術をしなければならない関係で
出生後すぐ届を出さなければいけなかったんです。
本当に・・・
Hiroには申し訳ないのですが
投稿: Donko | 2012年4月17日 (火) 18時55分