A列車で行こう!!
関東に遅れること数日
ようやく関西も桜が満開になりました
明日はHiroの入学式
満開の桜でキレイなはずが明日はしかも強風とのこと_| ̄|○
せめて午前中だけでも小雨であって欲しいな
さて、私は熊本の阿蘇地方で生まれました。
今、実家は少し熊本市内寄りになりましたが、共通していることは
家のすぐ前が線路だと言うことです。
最寄駅から徒歩30秒(笑)
便利でしょう?とかうるさくないですか?なんてよく聞かれました。
JR沿線と言っても、ローカル線ですから私のいた頃は1時間に1~2本くらいしか走っておらず最終列車も午後10時くらいだったので、ま~ったくうるさいと感じたことはありませんでした。
それより、あっ列車が来たから起きなきゃとか、目ざまし時計代わりになっていました。
今でこそ本数も多くなりましたが、遠くからガタンゴトンと聞こえる、列車の音は何とも心地いい物です。
今はなくなりましたが、観光用に機関車が走っていた時期もあり、鉄道ファンの方々もよくとずれていましたよ。
高校へ通学するのも利用したし、私にとってはなくてはならないものです
。カンカンカンカンと踏切の音が聞こえてから家を出ていたと言う(笑)
先週末、Hiroと映画を見に行きました。
『僕達急行 -A列車で行こう-』 (←クリックするとHPへ)
大企業で働く小町(コマチ)役の松山ケンイチさんと小さな町工場の跡取り息子の小玉(こだま)役の瑛太さん
普段の役がらとはま~ったく違う、純朴な鉄道おたくの2人
鉄道を愛する2人が、会社の危機を救って行くというコメディ
登場人物の名前が全て列車の名と言うのもおもしろい
北斗・湯布院・あずさ・日向などなど
副題の-A列車で行こう-(クリックするとyoutube)は高校の定期演奏会でドラムを演奏した思い出の曲です。
劇中では1回だけBARのBGMに流れていました。
のんび~りと走る、九州の1両しか車両のないワンマンカーの車窓の風景は故郷の風景を思い出しました。見渡す限り山山々。
何十種類もの緑色がスクリーンに広がると、な~んにもなくて嫌で仕方なかった、故郷の風景がとても愛おしいものに感じました。
物語は映画だけにでき過ぎてるなと言う感もありましたが、都会であくせく働くサラリーマンが、九州に左遷されたにも関わらず、鉄道オタクのおかげで、会社の危機を救うと言うお話しです。
ここ数年、故郷に帰っても数日の滞在でバタバタとしていたので、今度帰る時はしばらくノンビリできたらいいなあと思うDonkoなのでした。
« 母のなみだ | トップページ | 新たにスタート!! »
「映画」カテゴリの記事
- ワンコインで「レ・ミゼラブル」(2013.11.23)
- ボケるとも悪かことばかりじゃなか(2013.11.17)
- 舟を編む(2013.04.18)
- A列車で行こう!!(2012.04.10)
- 女性の底力 サンキューの日(2012.03.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/454379/44827337
この記事へのトラックバック一覧です: A列車で行こう!!:
« 母のなみだ | トップページ | 新たにスタート!! »
こんばんは

明日は、雨みたいですね。
私も役の旗持ちがあるので、
Donkoさんの分もテルテル坊主に祈っておかなきゃ
朝方だけでも晴れてほしいですよね。
それにしても入学式が結構遅いんだなあとびっくりしました。
この映画の登場人物の名前がおもしろいですね。
瑛太さんと松山ケンイチさんが演じてるのも気になります。
役柄でずいぶん感じが違うんでしょうね。
電車のガッタンゴットンという音は
心地よいものですよね。
電車がきてから出れるなんて、好立地
帰れる場所があるって、素晴らしいことだと思いますよ。
投稿: むくむく | 2012年4月10日 (火) 21時02分
むくむくさんのてるてる坊主効果か、朝は降ってなかったです
ありがとうございます<(_ _)>
阪神間一のマンモス校へ本日入学いたしました。
そのことはまたUPします。
僕達急行
ほのぼのとして良かったですよ。
こういう映画を見ると、日本人って
いつも何を急いでいるんだろうって思っちゃいます。
たまには鈍行列車になるのもいいですよね
投稿: Donko | 2012年4月11日 (水) 21時11分