そういう風になっている?
有縁千里來相會
台湾在住時 中国語の先生に教えていただいた諺
千里離れていても縁があれば出会える
逆に言えば例え隣にいても、縁がなければ話すこともないと言うことだそうだ。
これは人と人との出会いのみならず、仕事や物などにも当てはまるのではないかな?
と思います。
新職場2日目は外回り
本来なら、最初なので誰かとペアで行くそうなのですが、内容を伺って1人でも大丈夫だったので、「1人で行きます!!」と言いました(笑)
1人ずつ回れば倍行けますしね。
市内中を自転車で(MYママチャリです
)
前日の強風の余韻が残っていてキツイのなんのって
元々営業は嫌いではありません。飛び込みも若いころに鍛えられました。しかし今回は既存のところでしたので全く問題ありません。それにこの街に越してきたときに、ミニコミ誌(子育て応援誌)を作っていたので、市内は地図がなくても大体解ります
しか~し、午後から10キロ以上自転車で回りさすがにヘトヘト_ノフ○ グッタリ
夕方家に帰ると、身体が重~い
先月から通院している整骨院に行きました。
と、この整骨院も数ある中から、野生の勘(笑)で入ったのですが、私には向いているようです。何と言っても料金が
昨今増えるリラクゼーションやマッサージは、平均1回3000~5000円位します。
今通院しているところは初診料でも1200円(3割負担)
2回目からはナント500円!!なんです。
10回行ってリラクゼーションの1回分 これは嬉しい
整体師さんのマッサージと数種の機械、た~っぷり1時間
以前も書きましたが、患者さんが入って来ると
○○さんコンニチハ
と患者さんの名前をスタッフさん全員が覚えていらっしゃるのもスゴイ
そんな風に、何事も縁があるような気がします。
これまで、仕事が不採用だったことは何度もあります
。
ダメだったときは落ち込むし、あ~すれば良かったなあ、なんて思うこともあります。受験もそうですよね~。
まだまだ未来は繋がっているにも関わらず、1度の失敗で一生が終わったような感じになってしまったり・・・・。
でも私はそれを含めて、そんな風になっているのではないかな?と最近思うのです。第1志望がダメだったから第2志望に行ったら思わぬ出会いがあったり。
世間体やまわりの言葉に惑わされることなく自分を信じることが、文字通り自信に繋がるのではないかな?
と思うDonkoなのでした。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
Donkoさん、頑張ってますね
前向き前向き~ 



素晴らしいです~
「有縁千里來相會」良い言葉ですね
台湾は中国のように簡体文字じゃないので、
日本人にも馴染めます
台湾!行って見たいなぁ
台湾語は北京語でも広東語でもないですよね!?
投稿: arakansin | 2012年4月 5日 (木) 18時30分
Donkoさん こんばんは
10キロもよくがんばりましたね~。
すぐ体にでてくるなんて、若い証拠です。
整骨院もいろいろありますから。
自分に合うところが見つかってよかったですね。
続けて通ってたら、ずいぶん違うでしょうね。
楽になったら、もっともっとお仕事がんばりそうなDonkoさんですね。
縁がある、ないで考えるとシンプルでいいですね。
いい言葉は、世界共通だなあと思いました。
遠くにいても縁がある人には会えるんでしょうね
投稿: むくむく | 2012年4月 5日 (木) 22時01分
ありがとうございます!!
台湾は北京語が常用語です。
でも台湾語もあって全く別物です。
若い方はあまり使わないようです。
小さいころから北京語と台湾語を話すので
複数の言語脳があり、
英語や日本語など数カ国語話せるのが
一般的みたいです。
日本人も見習わなければと思います。
投稿: Donko | 2012年4月 6日 (金) 19時55分
ありがとうございます!!
いえいえもういい年なので、疲れがすぐ出てしまいます(笑)
でも整骨院は行ける時は行くようにしてます。
悪化しないうちにほぐすのがいいんですって
むくむくさんともこのブログで知り合いました。
ココログでなければ知り合わなかったですよね。
やはり縁ですよね
投稿: Donko | 2012年4月 6日 (金) 19時58分