2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 女性の底力 サンキューの日 | トップページ | 「こたけ」は地名 »

2012年3月11日 (日)

生きる

昨日の午前中はHiroが入学する中学の用品購入の日。

新1年生は9クラスになりそうなマンモス校

阪神間で一番生徒が多い中学なのだそうだ。

用品購入はたくさんの人でごった返し。

運動靴類は履いてみたりしないといけないので尚更混雑です。

早めに行ったお陰で、すんなり購入できました

午後からは義母の快気祝い。

年齢の割には脅威の回復力で、まだ完全とは言えませんが顔色もよくホッとしました。

夜になり、で帰宅中、家の近くにテレビ局の報道車がたくさん停まっていて、警察まで。ただならぬ雰囲気。

帰宅して確かめると、事件でした。

こんな家の近くで凶悪な犯罪

容疑者は数時間後に確保されましたが、犯行の理由があまりにも理不尽で、憤りを感じます。被害者の方は、誰からも慕われる方だったとのこと。

心よりご冥福をお祈りします。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日はどのテレビ局でも報道しているように、3・11

東日本大震災から1年の日。

まだまだまだまだ傷は癒えません。

言葉で簡単に言いあらわせるものでもありません。

私達は、生きるしかありません。

辛いこと・悲しいこと・くやしいこと・腹立たしいこと

生きていれば楽しいことよりむしろ多いかもしれません。

でも生きるしかないのです。

仲良し家族 - 家族ブログ村

« 女性の底力 サンキューの日 | トップページ | 「こたけ」は地名 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは^^
一年目の今日は、いろいろな方がそれぞれの想いを
ブログに書かれています。いわゆる被災地で被害者と
なったわけではないけど、、、う~ん、まだ、具体的な
ことは言えませんが、なんとも言えない喪失感を
味わった日でしたね。 あの日から、価値観とか
人生観が変わりました

くまモンママさん

今朝、熊本で地震があったようでしたが大丈夫でしたか?

1年前の出来事から、色んな思いが
交錯しています。

おっしゃるように、人生観や価値観変わりました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生きる:

« 女性の底力 サンキューの日 | トップページ | 「こたけ」は地名 »

最近のトラックバック