でんでられんけん
2月3日 今日は節分
明日は立春ですね~。
この寒さで春を感じるのは難しいですが、週末は少し和らぎそうです。
Hiroは毎年家で張り切って豆まきをするのですが
今年はクラスでやってものすごく楽しかったみたいで、家ではイイヤですって
小さい頃、お面の鬼でもおびえて泣いていたのが昨日のことのようです。
さて、最近車のCMで 仲里依沙さんが指遊びをしながら唄う歌
気になりませんか?(youtube映像はコチラ)
でんでらりゅうば(が)
でてくるばってん
でんでられんけん
で~てこんけん
こんこられんけん
こられられんけん
こーんこん
この歌の意味は
出ようとして出られるならば、出て行くけれど、
出ようとしても出られないから、出て行かないからね。
行こうとしても行けないから、行くことはできないから、行かない、行かない
※九州では行くを来るということがあります。
例えばAさんが、友達Bさんと約束をして、Bさんちに伺う約束をしたとします。
するとAさんが
「じゃあ明日、Bちゃんちに来るけん」と言う方をする場合があるのです。
このでんでらりゅうは長崎地方のわらべ歌です。
熊本が故郷の私も歌っていてCMを見てなつかし~いと思いました。
仲さんは長崎のご出身なので、子どもの頃歌われていたんでしょうね~。手遊びがとても慣れた感じに見えます。
HiroがこのCMにすぐ反応して、
手遊びを教えて!!と言うのですが
さ~っぱり思いだせないDonkoなのでした
« パンにもくまモン | トップページ | 必死に生きる動物たち »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この歌、大好きです




なんだぁ、そう言う意味だったんだぁ
理解出来て、とっても嬉しいです。アリガトウ
九州大好きで、長崎にもたくさんのブロ友がいます。
いいなぁ、九州弁
投稿: arakansin | 2012年2月 3日 (金) 21時11分
Donkoさん こんばんは
仲里依沙さんがとーてもかわいいCMですね。
彼女は長崎出身だったんですか。
手遊びといえば、
ぐらいかなあ。
そういえば、あんまり思い出せないものですね。
ちゃちゃつぼ ちゃつぼ~
ぜひ思い出して
子供さんたちに教えてあげてくださいね
投稿: むくむく | 2012年2月 3日 (金) 23時06分
私は、本家の方が替え歌だと思ってたんです

長男が小さいころ保育所の先生が
「電車がでんでん 出かけるでんでん がったんごっとん ぽっぽ~」
って電車ごっこして遊んでくれてたの思い出しました
そうなんですね~~
なんだかどちらも、(本家も電車も)
かわいいなぁ
投稿: リュックサック | 2012年2月 3日 (金) 23時43分
こんにちは
長崎にもブロトモさんがたくさんいらっしゃるんですね!!
この歌、なんだかホンワカしていていいですよねえ~。
九州弁は分かりにくいですが、
九州弁でないと表現できない感じってのが
いろいろあります
投稿: Donko | 2012年2月 4日 (土) 17時51分
こんにちは
ちゃちゃつぼちゃつぼ
これは私もよく覚えています(笑)
このでんでられんけんは
子ども時代九州のCMで使われていたようです。
それで鮮烈に覚えているのかもしれません。
手遊びはほとんどやってないのかも・・・です(笑)
投稿: Donko | 2012年2月 4日 (土) 17時53分
こんにちは

電車がでんでん かわいい~
はじめて聞きました。
楽しい保育士さんですね~。
日本語の言葉遊び
ほんわか温かくなりました。
教えてくださってありがとうございますぅ<(_ _)>
投稿: Donko | 2012年2月 4日 (土) 17時56分