2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« あみぐるみのくまモン | トップページ | ギリシャヨーグルト »

2012年1月24日 (火)

PTA→講座→病院

寒い日が続きますがお変わりありませんか?

インフルエンザも大流行のようです。

どうぞご自愛くださいね。

そんな中、今日は小学校のPTA委員で所属する部が持ち回りで、月に1回トイレ掃除をする、子ども環境サポート活動の日でした。

もちろん子どもたちは毎日掃除をしているのですが、日ごろ行きとどかないところや、少し強い洗剤を使って、子どもたちのトイレを保護者が掃除するのです。

私の記憶では、zin(現中3)が低学年のころからありました。

以前は本部役員(執行部)が中心となって有志保護者を募って行われていましたが、私達が台湾から戻って来てからは各部持ち回りとなったようです。

いやあ、それにしても毎日掃除してんのかい!!と言うのが正直な感想

各部持ち回りになっても、一応全保護者に有志を募るのですが、参加者はほとんど皆無

10人弱で全トイレを掃除するのは結構ハードです

しかも今日は寒すぎ~

まあでも一致団結広報部は仕事が早いのだ~

・・・と続いて同じく各部主催で、講座やセミナーを開催しなければならないのですが、広報部は予算などの関係でいったん、今年度講座はナシでいい、と決定されたにも関わらず、第三者からチャチャが入り、実施して下さい!!とのこと。

しかも他の部の兼ね合いもあって1月に実施するしかありません。

・・・で皆、仕事などで日にちが取れず、トイレ掃除の後に開催。

また講座の内容は自由ですが外部から講師を読んで、謝礼するのが通例なのですが、広報部は広報誌に全て使いきってナシ

ハイハイ私がやりますよ(笑)

と、またまた堪え性のない私の登場です。

「歯ナシにならない話し」と題して

口腔ケアを中心に歯のお話しを、お茶会形式でやりました

結構質問もいただいてまずまずだったのでは?と自画自賛

午後からはHiroの心臓病の外来の日

春から中学生なので、部活やハードになる体育の話しを医師としました。

生後3日目に手術をしペースメーカーを植え込んだHiro。

4歳の時に電池交換

その後3~4年ごとに手術ですよ、と言われていたにも関わらず、それ以降は手術をしていないんです。

Hiroの大好きなサバサバした女性の担当医師が

こんなにいい状態が長く続いているのは奇跡です」とおっしゃってくださいました

最初に執刀して下さった手術医がとても上手にして下さったようで、感謝感謝です。しかしながら一見元気でやんちゃなHiroですが、無理は禁物で注意しなければならないことなどを教えていただきました。

お母さんのお腹の中で亡くなるかもしれません」と言われ、今何カ月?と聞かれるのが怖くて、引きこもり状態だった妊娠中。

長男を連れて公園や買い物に行くと誰かしら声を掛けてくる

生まれた時は奇跡だと思ったこと、そんなことを思い出しました

今、日々を過ごしていられることに心から感謝しなければならないなあ、と改めて思います

仕事の日よりハードな1日

帰宅すれば夕食の支度や家事が待っています。

かあちゃん 頑張るバイ

仲良し家族 - 家族ブログ村

« あみぐるみのくまモン | トップページ | ギリシャヨーグルト »

今日の出来事」カテゴリの記事

コメント

こんばんは(◎´∀`)ノ
一日がんばりましたね。
お疲れ様です。

トイレ掃除なんてするんですね。
さぞかし汚いんだろうなあ。
子どもなんて、掃除中は遊んでるようなものですからね。
ピカピカになったトイレは気持ちいいでしょうね。

Donkoさんは前に出て話したり、
レポートをまとめたり、
何事にも積極的で自慢できるお母さんなのですね。
有能でうらやましいです。
私、前に出るなんて緊張してうまく話せないと思います。
うらやましい。

Hiroくんのほうは、そんな出来事があったのですね。
いま、奇跡をおこしてるのは
Donkoさんが精一杯がんばってるという
その姿勢のおかげでもあると思いますよ。
もちろんHiroくんもがんばっているのでしょうね。

いつもお忙しいDonkoさん。
かっこいいと思います。
いつも応援していますよ

おはようございます^^
一日、お疲れさまでしたね。
子供達も、お母さん達の凄さ(トイレがきれいになって)を
わかってくれればいいですね。

お子さんにそういう事情があるのなら、なおさら、母は強し!を
実践するしかないですよね。Donkoさんのパワーの源を
みせてもらった気がしたと同時に、私もそのパワーを
かってに分けていただきました。

むくむくさん

そうなんですぅ。
トイレ掃除
毎日使うものだけにきれいに掃除をしないと
いけませんが、子どもたちの力では難しいですね。

掃除用具のホウキが開ききってしまって掃けない状態
これではやってもきれいにならないはずです。

Hiro この1~2年内には手術することになると思います。
でもここまで順調なのは本当に感謝感謝です。

私のほうはいい年してこらえ性がないんです
いろいろ考えている間にやればいいやんって(笑)

災いの素にならないように、なるべく口は慎むように
心がけています。

くまモンママさん

ありがとうございます!!
くまモンママさん同様
火の国女パワーでがんばります!!

donkoさんお久しぶりです
私も9か月に入って、毎日お相撲さん気分ですよ
PTA頑張られてますね
大変そうですが、充実感が伝わってきました
口腔ケア。。実は歯磨きが最近おろそかになってる私
私もお聞きしたかったなぁ・・
HIRO君ブログなどでは、とっても健康的な活発BOYに感じますが
きっと、ご両親あっての現在なんだって思いました
子を守る親の力ってホントすごいですよね
最近ホント思います

リュックサックさん

お久しぶりですう
寒い毎日ですがお変わりないですか?

妊娠中は歯磨き難しいですよね。
夜は必ず磨いたほうがいいですが
朝昼、しんどい時は洗口液などでも、ずいぶん違いますよ。

これからの世代は生きていくのも
大変な時代になるでしょうから
私たちが生きているうちは子どもたちを
(我が子だけではなく)見守って
育てなければいけませんね。

リュックさん、どうぞご自愛くださいね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PTA→講座→病院:

« あみぐるみのくまモン | トップページ | ギリシャヨーグルト »

最近のトラックバック