ただいま~ 同じ釜の飯
熊本から帰って来ました
熊本は寒か~
盆地なので、夏は暑く冬は寒い熊本
実家の中でも吐く息が白い(笑)
押入れのなかから綿入れ(袢纏)を引っ張り出して着ました(笑)
今回の目的は、甥っ子の高校の吹奏楽部の演奏会を見ること。
甥っ子も高3となり、現役ラストステージの晴れ舞台を見に行くためです。
私も高校を卒業して随分月日が流れましたが、この演奏会を見に行くと聞きつけた高校時代の吹奏楽部仲間の1人が、皆に連絡を取ってくれました。
みんなそれぞれに忙しいし、今回帰ることは家族以外に連絡してなかったのです。が、前日に声をかけてくれたにもかかわらず、同級生5人と後輩5人が集まってくれました。
前回会ったのは、台湾に行くことが決まった時だったから約5年ぶりです。
何十年たっても集まればあの時のまま。
昔の思い出話では大笑いをし、近況報告ではウンウンと聞きあって、会ってない空間なんてあっという間に埋まってしまいました。
たった1つしか変わらなくても後輩は、相変わらず●●先輩!!と呼んでくれるし、同級生は、今はだれもそうは呼ばない(笑)あっちゃんと呼んでくれる。
私達が高3の時のメンバーは県代表として、岐阜で演奏したことがあります。岐阜と言えば鵜飼。なのでこの会はう会
もちろん、私の姉など先輩を含めて集まることもありますが、その時は私達が後輩の立場になります(笑)モジモジ(。_。*)))
もうそれぞれ皆の子どもが、あの時の私達の年齢に近づきつつあります。(高校生以上ののお子さんがいる若い父母のメンバーも)
相変わらずのバカ話をしてる時は高校生の時のマンマなんですけどね~。
5年前には来られなかったメンバーも元気な姿を見せてくれてホッとしました。
同じ釜の飯を食べた仲間
長い月日がたって皆それぞれに色んな事があって、大人になってしまったけれど、一気に気持ちが戻れて、幸せな時間でした。
長男zinが
「前日に連絡して皆集まるなんてスゴイね」と驚いていました。
そうなんだよ、zinも仲間大切にするんだよ。
熊本はくまモンがいぱ~い\(^o^)/でした。
また、次回から少しずつ紹介したいと思います。
« 寒い熊本 |
トップページ
| 九州新幹線 さくら »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 寒い熊本 |
トップページ
| 九州新幹線 さくら »
こんにちは^^


今日の熊本も寒かよ~
またまた、さぷらいず!ですよ。
週末に大阪在住の従弟(単身赴任中で、家族は東京)が、
帰省してきて、私の実家で一休みして、(叔父は高森なので)
熊工の音楽会の昼の部を聞いてから、その後、阿蘇の
温泉旅館で、同窓会に参加すると言ってました。
私は☎で話しただけでしたが、たぶん、Donkoさんも市民会館に
来てるんじゃないかなと思いましたよ
従弟と、その甥っ子が熊工なんですよ
投稿: くまモンママ | 2012年1月10日 (火) 16時21分
こんばんはヽ(´▽`)/
おかえりなさーい。
楽しい帰省でよかったですね。
熊本が寒いなんて思わなかったです。
京都と同じ盆地なんですね。
鵜飼とう会。
しゃれてますね。
吹奏楽部に入ると、大人になってからも
ずっと続いてる人多いですね。
お友達が吹奏楽部だったんですが、
最近また活動はじめたとかいってました。
高校が遠かったのと
アルバイトしたかったので、
部活動してなかったんですよね。
いま、すごく後悔してます。
同級生で仲良しだった人たちに会うと、
一瞬で学生時代に戻れますよね。
ああ、やっぱりこれーって
楽しい気持ちになります。
zinくんのいうように
「前日に連絡して集まるなんてすごい」ですね。
仲間がたくさんいるDonkoさんがうらやましいです(o^-^o)
投稿: むくむく | 2012年1月10日 (火) 22時41分
わ~そうだったんですね!!
サプラ~イズ\(^o^)/
私も昼の部を見ました。
もう感動感動ウルウルでしたよ
従弟さんと甥っ子さんも吹奏楽だったんですか?
私と次男以外は夜の部も見ました。
両部とも満席御礼!!
スゴイ人気ですね~。
姉も私も違う高校出身なので、熊工に行きたかった!!
と、今更ながら羨ましかったですぅ(笑)
投稿: Donko | 2012年1月11日 (水) 08時21分
ただいま~ですぅ

吹奏楽部にしては珍しく私達の代は男性が多く
友人と言うより仲間なんですよね~
私は女子とつるむのが苦手だったので
男子と本気で喧嘩もしたし、本音でぶつかって
いたので、性別を超えた同志のような感じです。
音楽を職業としてる仲間もいて、
色々と勉強になります。
バイト仲間もいいじゃないですか
同じことをやった仲間ってかけがえがないですね~。
何年か毎しか会えませんが、共有できるっていいですね
投稿: Donko | 2012年1月11日 (水) 08時26分