私の故郷 阿蘇
寒い(>_<)
熊本も寒かったですが、今日は全国的に冷え込んでいるようですね。
風邪などひかれないようお気をつけくださいね。
さて、熊本2日目は私の生まれ故郷である阿蘇方面へ行きました
雪のため、草千里・阿蘇山上へは規制が出ていて行けませんでしたが、母がまだ初詣をしていないと言うことで阿蘇神社へ。
車窓から見える山々はうっすら雪化粧をしていてとてもキレイ。
頬に突き刺さるような風も、私には懐かしく嬉しい。
参拝前に手を清める水も竹筒から出てきて風情があります。
バスで訪れた団体さんからは、中国語や韓国語が飛び交ってました。アジアからのお客様多いんですね~。
近くを少しだけ散策
日本一のポスト
小さな可愛らしいポストに立派な屋根が
これだと雨風をよけられますね
実はここへ来る前、私の原点というべき場所に立ち寄りました。
そのことはまた・・・・・
« 九州新幹線 さくら | トップページ | 私の原点 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ドタバタ台北紀行 8 おまけ編(2013.01.13)
- ドタバタ台北紀行 7 姉さん事件です!!再会編(2013.01.12)
- ドタバタ台北紀行 6 初詣&初占い編(2013.01.10)
- ドタバタ台北紀行 5 101の花火は圧巻編(2013.01.09)
- ドタバタ台北紀行 4 やっぱ台湾シャンプーははずせない編(2013.01.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 九州新幹線 さくら | トップページ | 私の原点 »
こんばんはヽ(´▽`)/
阿蘇のほうは雪も降っていたんですね。
ほほに刺さるような冷たさなんて
本当に意外です。
あったかそうなイメージなのに。
参拝前に手を洗うのも
自分ですくうやるじゃないんですね。
はじめてみました。
今はどこへ行っても
韓国の人や中国の人が
カメラ片手に観光してますね。
それだけ豊かになったんでしょうね。
日本一のポストは
書いてる言葉がいいですね。
「やさしさのねっこ」つながっていると信じて
いいところですね。
投稿: むくむく | 2012年1月12日 (木) 22時19分
関西も寒いですね~。
手をお清めするところは
柄杓もあるんですよ~。竹で出来てました
私が過ごした幼少時代はドカドカ雪が降って
カマクラが作れたほどだったんです。
南国のイメージがある方多いですよね。
アジアの旅行客は心斎橋あたりでも
たくさん遭遇しますが、
阿蘇の山奥まで!!と驚きました。
ポスト、ほのぼのとしてていいですよね。
手紙を投かんしたくなりました
投稿: Donko | 2012年1月13日 (金) 10時32分