2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« くまモンとアオイクマ | トップページ | 痛い話 »

2011年12月12日 (月)

神戸ルミナリエ

数日更新が滞ってしまいました

12月 師走って言葉だけで気ぜわしくなりますね。

003

12月10日の皆既月食 自然の神秘

Hiroも一生懸命をまわしておりましたがブレブレ(笑)

翌日12月11日

では東日本大震災から9カ月と流れていましたが、月日が過ぎようとも決して悲しみは癒えるわけではありません。

私達はずっと忘れず出来ることはないか考えなければなりません。

17年前に発生した阪神淡路大震災

その年の12月から始まった

神戸ルミナリエクリックするとHPへ

阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催されました。

実は初めて行きました。

阪神大震災から17年も過ぎた、と言うのは信じられませんが、その間に我が家も2人の息子が生まれ、

中3と小6。納得せざるをえません

今年は東日本の復興支援も新たな開催主旨に加わったと知り是非とも行きたいと思いました。

日曜日と言うこともあり、まだ明るい時間でしたがたくさんの人が集まっていました。

006

車道が歩行者専用となっており、想像より混雑はしませんでした。

008

段々と日が落ちて会場に近付くと、周辺のイルミネーションが輝き始めました

014

013

今後の継続と東日本の支援への募金箱に、たくさんの方々が協力されているのが印象的でした。

今年の漢字

            絆

と、決まりましたね。

支え合って、温かい絆で繋がっていることを確認した2011年

被災された方々が少しでも前進できますように、キレイな光を見ながら思いました。

024

023

仲良し家族 - 家族ブログ村

« くまモンとアオイクマ | トップページ | 痛い話 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは^^
私も、2年前、大阪に住み始めてすぐに行きました。
(なんせ、ワサモンだけんね~)
東京の丸の内の方を先に観ていたので、
正直、本家は地味だなあと感じましたが、
歩くうちに、鎮魂という目的を考えると、
さすが、本家は、派手すぎず、上品だなと
考えが変わりました

こんにちは(*^-^)
ルミナリエ。
行きたかったので、写真UPしてくれて
うれしいです。
綺麗ですね

まだだんなさんとつきあってたときや
子どもが小さいときに行ったぐらいで、
最近は行けてないんです。
駅から歩くのも行列だったイメージが
あります。

あべのHOOPの方にも
少しイルミネーションがあるのですが、
ルミナリエに似せてて、綺麗です。
クリスマス前はどこも輝いて、
夜も楽しいですよね。

皆既月食、うちも長い間見てました。
月は神秘的ですよね(*^-^)

ルミナリエ…美しいですね。私は一度も行った事ないです。
Donkoさんちは本当にフットワークが素晴らしい。
いつまでも家族一緒に出かけられるって素敵ですね。さすが仲良し家族だわん!!

我が家なんて随分前から家族で一緒に出掛ける事もなくなりました…悲しいかな…全く纏まりが無い…。
子供も成長したし…仕方ないかな!(笑)

コメントありがとうございますぅ


☆くまモンママさん
私もわさもんバッテン、なしか知らんルミナリエには行っとらんだったと。
でも想像してたより、たあいぎゃキレいかったあ
派手ではなかったバッテン、上品な光がほんわか優しか気持ちになったバイ


☆むくむくさん
きゃあ、デートで行かれたのですね~。確かに結構歩きました。でも子どもたちも大きくなったからか、冷たい風にあたりながら歩くのも楽しかったですぅ。同じ兵庫でありながら滅多に行かないんですよね~。神戸おしゃれな気分を味わえたくま一家です(笑)

☆hirumiさん
初めて行きました。
子どもたちが大きくなると、家族でお出かけ少なくなりますよね~。我が家は夫がインドア派なので、お尻を叩く感じですよ(笑)zinはオバチャンなのでずっとついてきそうですが、Hiroの方が早く親離れしそうです

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神戸ルミナリエ:

« くまモンとアオイクマ | トップページ | 痛い話 »

最近のトラックバック