2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 最後の一日 | トップページ | 勤労感謝 »

2011年11月22日 (火)

11月22日の出来事

11月22日

いい夫婦の日

っていつから始まったんでしたっけ?

そもそもいい夫婦って何だ?

何でも話せる?

お互いを思いやる?

でも思いやるからこそ、黙ってしまうこともあるし何年たっても難しいですね~

金婚式もそうなんだけど、先にお連れ会いさんが亡くなった方も懸命に生きてきて、そう言う方を表彰する日もあっていいのではないかな?

私の姉は結婚してわずか5年で夫を亡くし、子ども2人を育てながら頑張ってきました。もちろんまわりの協力があって出来たことだとは思うけど、よく頑張ったね、と最近つくづく思います。

そうそう1903年の今日

日本で初めて乗合バスが走った日でもあるそうですよ。京都で

さあて、本日午前中は、数カ月に1度の公民館での集まりに行って参りました。

何度かこのブログでも紹介しましたが、参加出来るときに参加すればいい会。特に毎回テーマが決まっているわけではなくて、話したいことを話します。

30~70代まで男女半々

私は久しぶりに参加しました。

皆さんの近況報告や、病気のこと、年金のこと。

毎回のことですが、本当に勉強になることばかりです

共通していることはみなさん一生懸命生きていらっしゃるとこと。

私も先輩方を見習って毎日を過ごさなきゃ

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

午後からは、Hiroの参観、ミニ音楽会でした。

Hiroの学校は、音楽会と図工展と隔年に行われ、今年度は図工展。しかし、5.6年生のみの音楽会が開かれたのです

6年生みんなで作詞作曲した「ひまわり」は、教室で起きた出来事やクラスメイトとの思い出、未来への夢を綴ったものです。

このミニ音楽会だけで披露するのはモッタイナイ位、

        ステキな曲でした

113

小学校生活の行事が1つ1つ終わって行きます。

親として小学校に携わるのもあと4カ月

感慨深いDonkoなのでした

↓たくさんの応援感謝<(_ _)>

仲良し家族 - 家族ブログ村

« 最後の一日 | トップページ | 勤労感謝 »

今日の出来事」カテゴリの記事

コメント

お姉さま、結婚5年目でご主人を亡くされていらっしゃるのですか・・・。私は結婚10年目でした。当時子供は9歳でしたが、現在高校3年生になりました現在、大学進学の受験勉強を、平日、土日、祭日もなく、自室で1月にあるセンター受験に向けて、勉強漬けの毎日です。可哀そうですが、ここで頑張って貰うしかないのです学校から推薦を受けて、府立大(その他関関同立の数校も受験します)へ合格出来るように、家庭教師(阪大、理学部)にも、来て頂いてマンツーマンで受験勉強の真っ只中です。理系の学部の授業料は私学は国公立の2倍するので、公立の阪大へ行けるようにと、毎日仏壇に手を合わせています私の叔父の場合は、子供が生後4カ月の時に亡くなりました。その子(私の従妹)は、同志社大から県庁に勤めています。私も強い母にならなければと思う今日この頃です。

☆シュークリームさま
コメントありがとうございます<(_ _)>
お子様頑張っておられますね~。
シュークリームさんは応援団長さんですね!!お子さんもお母さんのご苦労をわかっていらっしゃるので頑張れますね。
どうぞ母子さんともご体調にはお気をつけくださいませ~。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月22日の出来事:

« 最後の一日 | トップページ | 勤労感謝 »

最近のトラックバック