はげましてはげまされて
全く自慢にならないですが、私はあきっぽい。
結婚や夫の転勤と言うこともありますが、仕事も10種類以上経験しています。我ながら情けない。こらえ性が無いと言うか何と言うか・・・_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
このブログを始めて5年目に入ったのは、奇跡です(笑)
はげまして はげまされて 竹浪正造著
著者の竹浪氏は93歳
ご結婚され第3子となるご長男が誕生され3歳のときから、腕白な息子さんの記録を残そうと、なんと56年間絵日記を描き続けていらっしゃるのです。
ご長男は昭和27年生まれ
戦後の復興と日本の経済成長とともに歴史が刻まれた絵日記。
ご夫婦お2人からスタートして、お子さん3人、お孫さん曾孫さんまで誕生され、まさに家族の年表です。
その間にはお連れ会いさんとのお別れやご長女さんとのお別れと、悲しいお話しもあります。
しかし、竹浪氏の絵日記には暗くは書かれておらず、これまでの感謝とまた会おうね、と言うメッセージになっています。
膨大な数の絵日記から抜粋して本になったのだと思いますが、
他の日記も見たいな。
竹浪氏は定年退職後、町会議員や町内会長などを務められ、ツル田励ます会を設立されメディアに注目されるように。
絵日記は決して他人に見せる予定はなかったそうで、年ごとに箱に整理して保管されていたとのこと。
テレビ番組で取り上げられたことがきっかけになり、本を出版されることになったそうです。
著名人の伝記も良いですが、何気ない日常を懸命に生きた家族の生きざまを見せていただいたようで、胸に詰まるものがありました。
私の両親や祖父母も、こうやって1つ1つ家族の歴史を重ねていったんだな、と。
まだ丸4年と足元にもおよびませんが、あれいつだっけ?とブログを読み返すことがあります。
思っていたよりずっと前の出来事の時もあって驚くことも。
でも見返すことが出来るのは日々ブログを書いていたからです。
インターネットなので、保管場所も必要ないし、あきっぽい私ですが、続けてみようと思います。
はげましてはげまされて
人は一人では生きて行けない、落ち込んだときも一人ではない。
竹浪氏の絵日記を見ながらそんなことを思いました。
« 東京オアシス | トップページ | くまモンカレンダーが届いたバイ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ゼロ(2013.11.24)
- [また必ず会おう]と誰もが言った(2013.11.16)
- 久々に号泣(2013.11.14)
- 100%好かれる1%の習慣(2013.11.09)
- 人生はニャンとかなる!(2013.11.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは^^

のように、あっ!


マイペースで
Donkoさんと、奇跡(笑い)の出会いをして、
こうして、ステキな言葉とも出会うことが
できました。本当に感謝です。
ブログ、5年目ですか~!スゴイ!!
私は、5か月。。。
写真のUPの方法も知らないまま、完全にフライングだなあと思っていたら、コメントもらったりして、
365歩のマーチ
因みにチータの出身地子飼商店街の近くが実家です
お互い、がんばりまっしょい
投稿: くまモンママ | 2011年10月31日 (月) 19時13分
☆くまモンママさん
コメントありがとうございます
子飼商店街懐かしかです。
今は光の森などたくさんのお店がありますが、当時はなくて家庭科で使う布を買いに子飼商店街に行きました。
食べ物が安いから、学生の時は寄り道したなあ。
365歩のマーチ


1日1歩ですね
私の初めの1歩は熊本。
あせらず進んで行こうと思います
投稿: Donko | 2011年10月31日 (月) 21時33分