母へ
本当に何にもない田舎で
4年の間に3人の子を産み育てた母
お店もガスもない場所で、苦労も多かったでしょう。
私は1つ違いの姉がいる末っ子。
母の実家は商売をしていたので兄姉を預けることもできず
私を自宅で出産し、すぐ家事をしていたと聞きました。
どんなに大変だったでしょう。
私が20歳になった頃
年子だったし、産むのを迷ったけどアンタを産んで良かったと
言ったことがありましたね。
熊本阿蘇、田舎での子育て
寒い寒い冬、凍った水道
風呂は五右衛門
米を洗うのも風呂を沸かすのも
小さな私達をおぶって大変だったでしょうね。
今年の夏休み、zinが携帯のメールを特訓してメールを打つの上手になりましたね。何回言ってもタイトルにツラツラと長い文章を送ってくるので笑ってしまいますが、絵文字まで。
○年前の今日、私を産んでくださってありがとうございます。
いつの間にか我ながらビックリする年齢になってしまいましたが、ここまで大きな病気もせず過ごして来られたのも、丈夫に産んで下さったおかげです。
70を超えても、今日はダンスだ、体操だ、とアクティブに過ごしているのを嬉しく思います。どうぞ無理せず、毎日を過ごしてくださいね。
近いうちに会いましょう。
Donkoより
« 隠れ家的なお蕎麦屋さん | トップページ | 今日からまた1歩 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
阿蘇はどちらかな?
私は、長陽(今は、南阿蘇村)で生まれ、中学から市内に出ました。教育的配慮の親に感謝
です。叔父や、叔母が今でも高森方面で
暮らしています。夫の父方の方も阿蘇の
一ノ宮ですよ
投稿: くまモンママ | 2011年10月27日 (木) 15時51分
☆くまモンママさん コメントありがとうございます。私はJRいちのかわ駅近くの永水というところで生まれました。小学校にあがるとき今実家のあるところに引っ越しましたが、親戚は阿蘇(内牧・小国)にいますよ。長陽は高校の時の同級生がたくさんいます
。
投稿: Donko | 2011年10月27日 (木) 20時59分