生きとし生けるもの
8月9日 長崎に原爆が投下された日
私の故郷は熊本なので、小学のときの修学旅行や家族で何度も長崎を訪れました。学校でもたくさんの事を学びました。
あれから66年
焼け野原から立ち上がった日本
大勢の人が苦しみの中から歯を食いしばって、我慢し、這い上がって来られたんだろうと思うと胸が張り裂けそうになります。
今はその頃に比べれば、格段に裕福になったはずなのに、なんだか侘しさを感じるのは何故?でしょうか。
社会人になってもう随分と月日が流れますが、社会人になった当初より、あきらかに手に負えない人が多くなってるような気がします。
自己主張が強く、周りの意見を聞かない。語彙が少ないから威圧的に話す。そんな人が年々増えているような気がするのは私だけではないはずです。裏を返せば弱いのかな?
自分自身も含めてもう少し心穏やかになれたらな、と思う今日この頃です
。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
日曜日の夜、EKILE魂 と言う番組を初めて見ました。
ゲストはさだまさし氏
さだ氏は長崎のご出身
さだまさし氏の音楽はメロディも心に響きますが、詩は繰り返し聞くうちに、心が震えるような感動を覚えるものが多いですよね。
そんなさだまさしさんの代表曲である秋桜をEXILEとコラボ
さださんのソロとは一味違うハーモニーがステキでした。
そして、最後にEXILEのATSUSHIさんが歌った防人の詩
聞きながら涙があふれてきました。
防人(さきもり)の詩は、1980年に公開された映画「二百三高地」の主題歌として話題になった曲
海は死にますか?山は死にますか?との衝撃的な詩
でも私達は今この詩のように問われているのではないかなあ
防人の詩(←クリックするとyoutubeの映像へ)
日々を大事に過ごさなきゃ、と改めて感じたDonkoです。
« 立秋は暑し(>_<) | トップページ | あ~酸辣湯 が食べたい!! »
「音楽」カテゴリの記事
- やっぱり好きだなあ(2013.12.12)
- ♪ピアノ発表会♪(2013.11.10)
- ピアノ発表会♪ 継続は力なり~(2012.06.03)
- 東京スカパラダイスオーケストラ ライブ♪(2012.05.28)
- 自衛隊記念演奏会 世間は狭い(2012.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント