2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 終戦記念日 | トップページ | ぼくドラえもん、と、明太子・辛子高菜が食べ放題の店 »

2011年8月17日 (水)

ドラムライン♪ライブ

お盆休みも終わり今日から仕事、と言う方もおおいでしょうね。

昨日午前中は、Hiroは夫と念願のプールへ

zinと私は近くのショッピングモールへ

自転車だと15分弱で行けるのですが、日ごろの運動不足解消に歩いて行くと、結構な距離で汗びっしょりになりました。日ごろの運動不足を痛感します。

夕方は楽しみにしていたドラムラインライブ

子どもたちと私達は昨年に続き2回目。夫は初です。

昨年はライブギリギリにチケットを入手したので、3階席でしたが、今回は1階席。ドラムラインのメンバーが客席まで降りて来てくれるし、間近に見たかったのです

映画にもなったドラムライン

フットボールのハーフタイムショーとして華麗に繰り広げららえる学生たちのマーチングバンドショー。単なる演奏しながらのマーチングではありません。神業とも思えるエンターテーメントショーです。

演奏のうまさはぴか一。客席に降りて来てくれた時、1人1人の奏でる音が直接楽器のベル部分から聞こえてくるのですが、これが本物の音なんだ、と感動すら覚えます。

加えて機敏なマーチングやダンス。

大柄な体系の方が多いのですが、めちゃくちゃハードで素早い展開の速さに驚かされます。

歌も、ダンスも、演奏も、パフォーマンスもどれも素晴らしい

さらに驚いたことに、さっきまでトランペットを演奏していた人が、マーチングドラムを演奏したり、1人が2~3の楽器を演奏されていたこと。

しかもどれもこれも半端なく上手い

楽しい演出に聞きいるシーンや、楽しくて笑ってしまうパフォーマンス。ステージと会場が一体となりました。

今年は最後の曲を皆で演奏しましょう!!という企画があり、会場には楽器を持参している人も多くいました。

演奏曲は「聖者の行進」

私も本当はスネアドラム(小太鼓)を持参したかったのですが、大荷物になるのでタンバリンを持参しました。ところが、マーチングに使用するスーザホン(チューバ)を持参しているお客さんもいて

ビックリ!!

楽器が無い人はハンドクラップ(手拍子)で、大いに盛り上がりました

演奏やダンスを見て思ったのは、日本人は痩せている人が多すぎること。痩せてるのが良し、とされる傾向はちょっと怖いかな?とも。

ダンサーの方たちも少しぽっちゃりされていましたが、それが何とも魅力的で可愛らしく思わずニコニコと見てしまいました。演奏者も大きいからだで機敏な動きをされるので、迫力があります。(会えば太ったね~と言われる私のささやかな反撃

アンコールの拍手が鳴りやまぬあっという間の2時間でした。

私はこのブログでもよく書きますが、高価なバッグや服には興味がありません(○○円均一大好き

でも、なかなか触れることが出来ない芸術や音楽には、子どもたちに触れさせたいなと思っています。コンサートチケット、決して安くはないけどエイヤーって奮発しちゃいます。田舎育ちの私には、そういう機会がほとんどありませんでした。子どもたちが大人になってどれだけ記憶に残ってるかわかりませんが、家族で行ったな~と覚えていてくれたら嬉しいな。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

ところで、SMAPの北京公演が決まりましたね。

私も北京ツアーに誘われましたが(お誘いアリガトウ<(_ _)>)Hiroが行ける日程ではなかったので、お断りしました。Mちゃん、Bさん楽しんできてね

木村拓哉さんが記者会見で中国語の「加油(ジャーヨ)」が好きとおっしゃっていました。日本語で頑張れ、という意味なのですが、私が最初に覚えた中国語かも?加える油で頑張れ、エネルギーを加えるようなイメージでなるほどな~と思いました。

ガソリンスタンドにも加油と書いてあり、ちょっと笑ってしまったのを覚えています

世界上唯一的花は、世界に一つだけの花の中国語版

今日発売のSMAPのアルバム SMAPAIDにも収録されています

さあて、今日は企業さんも仕事再開のところが多くて、電話が鳴りやまないだろうな。私も加油

仲良し家族 - 家族ブログ村

« 終戦記念日 | トップページ | ぼくドラえもん、と、明太子・辛子高菜が食べ放題の店 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

ドラムラインのライブうらやましいっす。

遠いんでねぇ(´・ω・`)ショボーン

私も息子と一緒に昨日のライブ行きました。
昨日の感動を振り返りたく、ドラムラインを検索したところです。(たまたま こちらのブログにもお邪魔してしまいました。)

昨日の昼のライブ私たちは センターの前から二列めで楽しみました♪
「聖者の行進」の時ステージの真下でトロンボーンを吹いていたのが息子です☆

私も決してブランド志向でなく、「芸術や音楽には・・・」ほんとに同感なのです。
昨日は チケット代、交通費、そして会場に売っていたグッズなどでかなりの出費でしたが、それだけ価値のあるモノだったと思っています。
本当に楽しい一日でした☆


長々と失礼しました(*^_^*)

☆自転車快適生活さん ご訪問コメントありがとうございます。私は生まれも育ちも熊本で、コンサートや演劇などはほとんど見る機会がありませんでした。毎年同じ都市ではなく、色んなところで開催されたらいいな、と思います。

☆あいさん  ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

☆kaorunさん  ご訪問コメントありがとうございます<(_ _)>
トロンボーンを持参しての参加お疲れ様でした。でも演奏の一体感を味わうことが出来た息子さん、お喜びだったでしょう。いい経験されましたね
決して形に残るものではないですが、子どもたちの心に残るといいですね。
夏休みのいい思い出になりました。
同じような価値観の方にブログを通して
共有できて幸せです。ありがとうございます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラムライン♪ライブ:

« 終戦記念日 | トップページ | ぼくドラえもん、と、明太子・辛子高菜が食べ放題の店 »

最近のトラックバック