偶然ではなく必然?
昨日はPTA広報セミナー2回目
通称連Pと言われる会の主催。各小学校広報部4名ずつ動員がかかるのです。平日休みはほとんどPTAで持ってかれてしまうなあ。
私は土日もある仕事なので調整もできるけど、平日のみの勤務の人は休みは取り辛いだろうなあ。
だから、PTA役員って敬遠されるのに。
やればそれなりに充実感が味わえるのも解ってますが、時間が取れないのよね~。ホントに
前回は市役所の広報課の職員の方のお話し。
今回は、全国紙のA新聞で40年勤務されていた元記者の方のお話しでした。
紙面の作り方など基本的なことをお話しされたのですが、ふむふむ?どこかでぜ~んぶ聞いたことがある話だなあ、と考えていると
あ~【チャチャねっと】
【チャチャねっと】とは、伊丹市で1996年から4カ月に1度ペースで発行されていた子育て情報誌のことです。
子育て中の女性数人が阪神大震災後立ち上げ、取材編集発行していました。
このブログにも時々登場する、チッチさんとmiminoさんが立ちあげメンバーです。
私が、この市に越してきた日、偶然にもアパートの前にあったスーパーで手に取りました。5000部配布されていた冊子は、公共施設やスーパーなどに置かれ無料配布、数日中には無くなると言う人気ぶりでした。
子育て中の女性の目線で市内の情報がぎっしり
そして冊子を手にした1週間後、とある場所で、【チャチャねっと】のメンバーの1人に出会います。私も仲間に入れてもらい、zinをベビーカーに乗せ市内を取材や広告のお願いに歩きまわりました。
週1回の編集ミーティングでは持ち寄った内容や、書いた原稿のダメだし
。zinを寝かしつけたあとの時間で必死に書いた文章が、丸丸変わる位になって泣きそうなこともありました。仕事としてやっていたわけではなかったのですが、気持ちは仕事と同じでした。情報を出すと言うことはそれだけ責任が付きまといます。
そのころは、今ほど子育て支援も充実していなかったので、自分たちが知りたくて情報をかき集めていました。広告料は紙と印刷代。それでも印刷屋さんに頼む余裕はなく、自分たちで2日間かけて印刷・繰り作業・折り作業。読者の方がボランティアで手伝いに来てくれていました。そして、各施設やお店に配布。
完成した達成感と自己満足
そのなかで、文章の書き方や、校正などなど覚えていきました。
知らず知らずのうちに、メンバーのみんなに教えてもらってたんですね
まだはないワープロの時代。
台北在住時も「台北からニーハオ」と言うタイトルで文を載せてもらっていました。子どもたちが大きくなり、メンバーも遠くへ引っ越したり、フルで働くようになって頻繁に会うことはなくなりました。
が、あの時共有した時間は、私にとってかけがえのないものとなりました
。
今回、広報部のメンバーもそれぞれ忙しい中、皆さん協力的で
たまたま今年役員になって、ジャンケンで広報部になった方もいるでしょう。それこそ偶然の出会いです。
「文章とか書いたことなくて解らないですう」と低学年の保護者さん。
でもお子さんが中学生になったとき、あるいは下のお子さんで、また広報部に携わることになるかもしれません。
その時は、初めての保護者さんに「こうですよ」って伝えることが出来るんじゃないかな?それが別の部であったとしても、この経験は活きるはずです。
セミナーの帰り一緒に行った方に
「部長さんは何のお仕事されてるんですか?」と聞かれ
「えっ部長?誰?私の事?」と
妙に気恥ずかしかったワタクシです(^-^;
学校の役員って正直めんどくさい部分もありますが、少なからず得るものもあります。1番は人との出会い。引き受けなかったら、学年の違う保護者さんとはまず知りあわないですもの。雑談の中から色んな情報や繋がりが見えてくることもあって、偶然ではなくて必然の出会いなのかなあと。
無駄を省いて端的に楽しくやる!!
それが私のモットーです。
来週が原稿の入稿です。
まだ部として2度しか集まっていません
例年、週に2~3度も集まって作成していたようで、広報部はたいへ~ん、と言う噂があるそうですが。
果たして出来るのか。
またご報告します。
« まえだまえだのお兄ちゃん | トップページ | 満点☆青空レストラン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この世は、すべて偶然ではなくて必然から…そう思うと、
色んな事も受け入れられるのかも知れませんね。
私とDonkoさんとの出会いも必然と思います。
おかげで色んな世界が広がりましたから~!
これからも大切にしたいですね。
投稿: hirumi | 2011年6月17日 (金) 18時45分
☆hirumiさん 本当にそうですね~。
子どもたちの幼稚園が違っていたら、小学校で出会っても親しくはならなかったかもしれませんし。偶然のようで、偶然ではないのかもしれません。ときどき、悩み立ち止まるのも、必要なのかもしれませんね。こちらこそ、hirumiさんと出会えて幸せです。そうそう最近久々に、YTクンがコマーシャルに出てますね。おひげなしのお顔も久しぶりのようなきがします(笑)
投稿: Donko | 2011年6月18日 (土) 13時29分