児玉清さん
ここ数日、児玉清さんや長門裕之さんなど、大御所の俳優さんが急逝されていて、しんみりしてしまいます。
お二方とも、私が物心ついたときには、テレビや映画で大活躍されていました。
子どもの頃は、70代や80代の方が他界されると、長生きされて人生を全うされたんだろうな、と勝手に思っていました。
が、年を重ねるごとにそれは間違いであることに気付きました。何歳と言うことは関係なく、命の終焉を迎えると言うのは本当に寂しく悲しいものです。
それは月日が立とうとも、何ら変わることはありません。
父が他界して5年の歳月が流れましたが、ふと思い出すと寂しくなります。病気だけではなく、事故や天災でご身内を亡くされた方は、何年たっても悲しみが癒えるわけではないのだな、と思います。
児玉清さんほど紳士と言う言葉がしっくりくる方はいません。
俳優のみならず、司会、執筆業と多方面で活躍されていました。
文藝春秋 5月号には日本政府の危機管理の甘さと大人のリーダーをと書かれています。
先月他界された、俳優 田中好子さんもそうでしたが、自分のことより何より、周りの事を気に掛けられていました。
児玉さんと言えば、大変な読書家でもいらっしゃったようです。
あるコメンテーターの方は、一般の読書好きの10倍は読んでらっしゃった、と。
月に数十冊単位でお読みだったんでしょうか?
言葉も数カ国語お話しされていたとか?
先日映画公開された「阪急電車」
原作本の有川浩氏「阪急電車」の解説も児玉清さんです。

また、有川氏の代表作

「図書館戦争」シリーズの文庫化を記念して
有川浩×児玉清の解説対談が掲載されています。
今、読んでいる最中です。
また読み終えたら感想をUPしたいと思います。
児玉さん、安らかにお眠りください
« 整理整頓 | トップページ | タマゴ便利グッズ三昧 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 整理整頓 | トップページ | タマゴ便利グッズ三昧 »
コメント