2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 戦場カメラマン 渡部陽一氏講演会 | トップページ | 児玉清さん »

2011年5月23日 (月)

整理整頓

子どもたちの修学旅行も終わり気付けば5月も後半

今年は例年より梅雨入りも早くなりそうなのだとか?

今日5月23日はキスの日

何でも1946年のこの日、日本で初のキスシーンが登場する映画が封切りされたのだそうです。

女優さんは口びるにセロファンを貼っての演技だったようですが、映画館は連日満員御礼だったんですって!!

また、今日はラブレターの日

5(コイ)2(フ)3(ミ)から来てるそうです。今やほとんどがの時代 ラブレターなんて書く人は少ないのでしょうね。

文字を書いて相手に伝えると言うのは、携帯メールのように絵文字も使えませんし、上手に言葉を使う必要がありますね。

文の組立ても難しいです。

頭の中できちんと整理整頓することが必要です。

・・・で整理整頓の違いをご存じでしょうか?

整理   必要なものと不必要なものと分け、不必要なものを取り除くこと

整頓   必要なものの置き場所を決め、順序良く置くこと

私は整理は得意ですが、整頓は長続きしません。

会社では、整頓がきちんと出来てないと、仕事がスムーズに運びません。ハサミやホッチキスなどたまに使う文具は決まった場所に置いておかないと、途端に困ってしまいます。

医療関係は特に、この整頓が重要ですね。

歯医者さんに行くと、本当にキチンと整頓されているのが解ります。

家の台所も、もう無いよな~と思って調味料や粉物を買って帰ると、「あっまだあった」と思うことが度々。小麦粉や砂糖など、袋ごとクルクルっと輪ゴムで巻いていたものが、奥の方から出てくることなんてしょっちゅうです

2カ月ほど前で、でやっていた収納、コレだと

最新のキッチンは引き出し収納が多いので、この方法は一目瞭然です。我が家は引き出し収納ではありませんが、籠に入れて戸棚に収納することにしました。

フタ付きのビンに入れます。フタと底に何を入れたかラベルを貼ります。中身が少なくなったら、ビンをひっくり返しておくと、買い忘れがありません。

・・・でビンですが、ではビン入りマヨネーズやインスタントコーヒーの容器でやっていました。しかし、数を集めるには相当な時間が掛かってしまいそうなので、私は100均へ

made in Japanの保存ビンが大きさも色々、たくさん売られていましたよ

002

これはいい

良く使う調味料なども把握しやすくなりました

このビン収納、しばらく続きそうです

仲良し家族 - 家族ブログ村

« 戦場カメラマン 渡部陽一氏講演会 | トップページ | 児玉清さん »

生活・すまい」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 整理整頓:

« 戦場カメラマン 渡部陽一氏講演会 | トップページ | 児玉清さん »

最近のトラックバック