2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« やれないのではない、やらないだけだ | トップページ | 顔晴ろうニッポン!手をつなごう関西! »

2011年5月13日 (金)

何とかならぬか

今日は月1のPTA会議

自分で引き受けたものの、疑問点は多々多々タタタタタ(笑)

月1平日開催必ず出席

やむおえず欠席の場合、代理を立てること。

各部から2人出席しなければならない。

どちらか1人ではダメなのか、質問してみたら基本2人出席とのこと。(何故?

正直、2人出席しなければならないような内容でもない・・・。

これが長く続く習慣ってやつね。

毎月交代でお茶当番だと。

わずか1時間足らずの会議、お茶を飲む人なんてほとんどいない。

必要?

お茶当番になった時は、早めに来て準備、そして後片付け。

ほとんど飲まれていないお茶を下げていた。モッタイナイ

これこそ、時間や資源の無駄ではないのかな?

私は常日頃、学校では子どもの保護者と言う立場は平等でなければいけないと思っている。

もちろん、職場や地域ではそれぞれの立場があると思うけど。

保護者と言う立場は同じ。

何回も言うけど仕事をしていようがいまいが出来るPTA活動でなければ、出来る人は限られてくる。

何とかならないのだろうか?

何年も何十年も言われ続けてることなんだろうなあ

仕事が休みでもPTAの事が入るので、なかなか休まらない、今日この頃。調子が悪いのはそのせいかな?

簡潔で誰もが平等に出来るPTA活動をされている学校があったら是非教えてほしいと願うDonkoなのでした。

仲良し家族 - 家族ブログ村

« やれないのではない、やらないだけだ | トップページ | 顔晴ろうニッポン!手をつなごう関西! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

だ・・・代理?ですか?
うちの小学校では、各部の部長・副部長が出席となってますが どっちかが出れない時は1人でもOK!でしたよ
どっちも出れないっていうのは 無かったような
は毎回出てましたが、もったいないので皆さん会議が終わったあとで飲みほしてから返却してましたわ(笑)
入れてくださってる方に対して 感謝の気持ちもあるんでしょうね
Donkoさんの時代に改革してみるのは?
1人で改革は しんどいので
皆さんに言う前に誰か賛同者がいればいいのですが
せめて出席者の人数だけでも

☆なち★さん  御無沙汰しておりますぅ。お元気ですか?アドバイスありがとうございます。最初に意見してしまったので、すでに煙たがられています(笑)一緒の部の方も同じ考え方で、○○部は目をつけられそうだね(笑)と。長年の習慣変えるのは難しいですが、少しでも変えられたらいいな。コメントありがとうございました

ほんと ご無沙汰しております(ωV_vω)ペコ
あっ・・Donkoさんが会長さんだ・・・って勘違いしておりました
会長さんなら改革しやすいですけど・・ね
何かが変わればいいな~くらいの気持ちで!
じゃないと疲れますからね

☆なち★さん ありがとうございます
<(_ _)>1年があっという間で、改革までいたらないんでしょうね~。まあ楽しく1年過ごしたいと思います。小学校も最後の年ですしねなち★さんちは、中高生になられましたね。大きくなればなったで悩みはつきませんが、あっという間の育児たのしみましょうね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何とかならぬか:

« やれないのではない、やらないだけだ | トップページ | 顔晴ろうニッポン!手をつなごう関西! »

最近のトラックバック