B-1グランプリの味
が近づいています。
このままだと日本列島すっぽり通過
何事もなく過ぎ去って欲しいですね。
さて、B級グルメなるものが脚光を浴びるようになって久しいですね。
2006年から全国大会が開催されるようになって、今年は5回目、11月に兵庫県の姫路市で開催される予定です。
このB-1グランプリに優勝、または入賞すると、全国から注目され、町おこしに一役買うことから年々参加者の意気込みも上がってきて、お客さんの数も何十万人と集まるほどの盛況ぶりです。
その全国大会に先駆けて先日、近畿・中国・四国大会(全国大会予選)が姫路市で開催されました。(クリックするとHPへ)
私の仕事もこのイベントの企画に関わっていて、スタッフが参加しました。
地区大会とは言え、18万人ものお客様が集まったそうで、全く休憩する間がなかったほどだったそうです。
何となく、こう言うイベントに関わっていると言うと、いいね~おいしい物食べられた?って聞かれることも多いのですが、ま~ったくそんなことはありません。お客様が帰られてからホッとしても、出店先は完売って所がほとんどです。
クタクタになって帰ってきたスタッフでしたが、ある出店者さんから少し特製ソースをわけていただいたそうで。
今日、皆でやきそば大会
作るのは男性スタッフ
食べるのは、私達女性スタッフ
市販のやきそばソースとは全然違うお味
ウンメ~~~~~イ
スタッフが聞いてきたお話しによると、やきそばの材料は、キャベツと豚バラ肉、仕上げに青のりをパラパラ~ッとふりかけるのがいいのだとか?そして、半熟の目玉焼きをのっける
今回伝授された方法で作ってくれましたが、本当においしかったです。写真にはイカが乗ってますが、
これはご愛嬌(イカ好きなスタッフから懇願されて)
忙しい仕事の合間
こんな時間はホッと出来て幸せなDonkoでした
« 人間は考えるから長生き。 | トップページ | スイーツバーゲンでマンゴープリン »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 冷蔵庫内一掃処分料理(2013.11.19)
- 秋の気配(2013.09.30)
- 元気morimori食堂(2012.07.03)
- 舟の形をしたCafe(2012.04.30)
- 喋るは元気の素なのだ(*^_^*)(2012.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: B-1グランプリの味:
» 緑内障 緑内障の治療と改善の知識 [緑内障 緑内障の治療と改善の知識]
緑内障ついて解説しています。 [続きを読む]
» ケノーベルからリンクのご案内(2011/05/28 09:24) [ケノーベル エージェント]
姫路市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
コメント