2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 価値観 | トップページ | ゲゲゲの旅 »

2011年4月28日 (木)

明日からGW

本当に早いもので、4月も残り2日┐(´д`)┌

明日から長い方は10連休。

私は、仕事と休みと半々です。

GW最終日の8日にzinは修学旅行に出発です

zinと言えば・・・・

先週繰り広げられた選挙戦を見ていて

ボクは育児男(イクメン)と言う言葉は嫌いだなあ」と。

一般的にカッコいい、いけてる男性をイケメンと言うようになったのはここ数年でしょうか?

若い男性タレントさんが、お子さんが生まれた数カ月は仕事をセーブして、育児することが摂り立たされてからイクメンと言う言葉が出てきました。

働く妻に変わって育児休暇を取得する男性も増えてきました。

そのこと事態は、とてもいい傾向だと思うのですが、そもそも子育ては女性だけがするのではなく夫婦でやるのが当然です。

それが男性が育児をするのがカッコイイみたいな、イクメンという言葉はどうなんでしょう?

先月、台湾から大阪に研修に来られていた台湾女性がいます。

彼女は昨年秋に出産されたばかりです。

そんな彼女が日本に来るたび不思議に思うのは

お子さんは誰が世話してるんですか?だんなさんのご飯は?

と、聞かれることなのだそうです。

母親が出張なら当然、父親が子どもの面倒みるでしょうと。

まだまだ日本は、女性が子育て、男性が働くと言う認識が強いですよね。双方が協力して家庭を支えていく方がいいんじゃないないかな?

中学生のzinが何故イクメンという言葉が嫌だなっと思ったのか、ちゃんとは聞いていないのですが、大事な子育てを流行語のような言葉で表現するのは、おかしいと思ったのでしょうか?

ついこの間まで、ドーナツと言えなくて、ノーッツと言っていたzinも大きくなったなあ、と感慨深いDonkoなのでした

仲良し家族 - 家族ブログ村

« 価値観 | トップページ | ゲゲゲの旅 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

zin君に一票!
私もその言葉嫌いです。
なんだか軽い言葉でアクセサリー感覚で育児をやっている感覚に思えます。もちろん、頑張っておられる方も多いと思いますが…。
乳児期・幼児期・思春期と育児は本当に大変で…「イクメン」と言う流行語で終わらないようにお互いに支えられたらと思いますね。
男性の育児って「おいしいとこだけ」持っていかれるから…

☆hirumiさん  子育てってその時期その時期の大変さがありますよね。小さい頃は走り回って無我夢中で、いつまで続くんだ、と思いますが、大きくなったらなったで・・・。街で小さい子を見かけると、可愛くて可愛くて、懐かしく感じますね。一時の流行のような感じだけにはなってほしくないな、と思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日からGW:

« 価値観 | トップページ | ゲゲゲの旅 »

最近のトラックバック