頑張る自分が好き
先日Hiroの学年最後の授業参観がありました。
実は先月の参観後の懇談で、担任の先生が
「次回の参観は必ず来て下さい。
今から仕事の調整お願いします」
と、おっしゃっていたのです。
Hiroの担任教師は教師になられて20年以上(30年?)のベテラン。
20年前から、最後の参観は1年の総まとめとして劇をされているとのことです。
学習発表会のような、体育館で発表するものではないので、軽い気持ちで参観に行きました。が、それは大間違いでした。
題材は「11匹のネコ」
ミュージカル仕立てでストーリーは展開していきます。
先生はなかなか猫になりきれない児童達に1週間ほど前から、猫耳とシッポをつけて生活をするように指示。
学校内を歩くと他の児童から注目を浴びます。最初は恥ずかしかったようですが、どの児童も段々猫らしくなってきたようです。
授業の合間をぬって短い時間でセリフやたくさんの歌を覚えるのは大変( ´;ω;`)ブワッ今の課題ことわざや四字熟語も覚えんとアカンし。
小さい猫・大きい猫・おっちょこちょいの猫・マジメな猫と様々な猫が参観会場の音楽室で飛び跳ねました。
子どもたちが演技をする姿を、ニコニコとご覧になっている先生が印象的でした。
続いてこの1年を振り返って、子どもたち1人1人が一言ずつ発表します(o・ω・)ノ))。
とても厳しい担任の先生でした。
子どもたちに様々な課題を出されます。クリアしてもまた次、また次と・・・・・。
でもその厳しさはたっぷりの愛情が注がれていると言うのが、
子どもたちは解っていて、それに必死に答えようとする子どもたちがいました。
1人の女の子が
「たくさん課題があってシンドイ時もあったけど頑張っている自分が好き」と言ったのがとても印象的でした。
勉強に限らず、何かを成し遂げようとするとき、シンドイけれど目標に向かっている自分を好きと思えたら達成できるのでは?と、子どもたちに教えてもらいました。
多くの保護者の方が、ハンカチで目をおさえウルウル
そんな中、最後の歌の時、Hiroは明らかに笑いをこらえながら唄っている様子。今にも吹き出しそうです(○゚ε゚○)
今、ハンカチを取り出そうとしていた私は一気に涙が引っ込み、
(*`ε´*)ノもう!!なんで笑ってるんだ!!と。
帰宅して聞いたら、歌の音程が極端に外れてしまった声が聞こえて、可笑しくてこらえきれなくなったとのこと○|_| ̄ =3 ズコー
その日、何人かのお友達が遊びに来ました。
さっきまで猫ちゃんだった子どもたちを見て、なんだか可愛くて
話をするとどの子も人懐こくて、台所に立っていると
「何を作ってるんですか?」と。
「ピザを焼いてみようかと思ってるよ」と私。
「いいなあ」と男の子
「何で?」
「いやあ、ボク、ピザ大好きなんですよ~」と。
そんなこと言われたらDonkoおばちゃん張り切っちゃいます(笑)
おやつ代わりに子どもたちに出すと
「いやあ、ウマイっす」と
お世辞かもしれないけど、喜んでくれて大喜びのDonkoおばちゃんなのでした。
« ランチライブ? smap | トップページ | 2月最後の日曜は男子厨房に入る »
「学校生活」カテゴリの記事
- 卓球男子(2013.11.15)
- タレントがいっぱい(2013.06.16)
- 今日から(2013.06.06)
- 青春だな~ヽ(´▽`)/(2013.03.21)
- PTAすったもんだ 夫編ヽ(・∀・)ノ(2013.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント