2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ふあっとろっのパンケーキ | トップページ | 雪のバレンタイン »

2011年2月12日 (土)

感涙の「交響詩 フィンランディア」

3連休の中日

寒いですが皆さんいかがお過ごしですか?

私立高校入試も始まったようですね。

さて、私は今日はお休みをいただきました

それはある音楽を聴きに行くためです

数ヶ月前に新聞記事で、「自衛隊中部方面音楽隊50周年記念音楽まつり」の案内が。観覧希望者は往復はがきで応募するというものでした

演奏曲目の中に私の大好きな曲、シベリウス作曲「交響詩 フィンランディア」←クリックすると曲が聴けます)とありさっそく応募しました。

1か月ほど前、入場券が送られてきました。

九州の自衛隊の音楽隊で活躍する同級生に聴いたら、とても入手困難なチケットとのこと、よく取れたね~と言われました。隊員であっても入手出来ないそうです。とてもラッキーでした。

本当は、zinと行くつもりだったのですが、zinの吹奏楽部にプロのジャズ演奏者が指導に来て下さる日だったので、あえなく断念しました。残念聞かせたかった。

zinの所属する吹奏楽部は、そのプロのジャズバンドと明日共演。

BLACK BOTTOM BRASS BAND←クリックするとHPへ

関西出身の方々で結成したバンド、現在は関東でご活躍とのこと。セッションできるなんてこれまたうらやましい~。

神戸で演奏

残念ながら仕事で見に行かれませんが、きっとたくさんのことを吸収してくるでしょうね~

・・・と今日の音楽まつり

2000人入る兵庫県立芸術文化センター大ホールで行われ満席。

50周年ということで色んな趣向が組まれていました。

和楽器(琴)と木管楽器のコラボ演奏

パーカッション(打楽器)のドリルパフォーマンス

自衛隊8地域の駐屯地の和太鼓チームの共演

めちゃ壮観でした。かっこいい~Hiroを連れて行けば良かった

女性隊員のハンドベルの演奏

どれもこれも素晴らしくて、食い入るように見ました。

熊本時代の同級生や先輩後輩が、各地の自衛隊の音楽隊で活躍しています。パーカッションの演技には、高校生の頃ご指導を頂いていた音楽隊パーカッションの先輩の姿と重なって涙が出てきました。昨年、急逝されたのです

何度か音楽隊で演奏される姿は拝見したことがありましたが、もう十数年も前の話です。先輩もこんな風に活動されていたんだろうなと。

そして、お待ちかねの「交響詩 フィンランディア」

この曲は中学・高校時代何度も何十回も何百回(イヤそれ以上?)も練習して演奏した、体に染みついている曲です。

作曲家シベリウスはフィンランド出身

フィンランド人はこの曲を、国歌以上に愛されていると聞いたことがあります。

陸海空の隊員200人で演奏する「フィンランディア」

1音目から、ゾワゾワ~ッと鳥肌が立ちました

演奏を聴きながら、中高生時代の部活の風景が頭に浮かびました。ただただがむしゃらに頑張っていたあの頃。

またこうやって、プロの演奏を聴くことが出来てとても幸せでした

隣の席に、小学校低学年と幼児、お母さんのご家族がいらっしゃいました。スクリーンに自衛隊の活動の映像が昔にさかのぼって流れている時、私の生まれた昭和○年の映像が

小さな女の子がその映像を見て

コレはいつの?」と母親に質問

ずっとずっと昔、そうとう前よ」と。o(;△;)o

まあ、確かにそうだけどさ、相当昔の人間のDonkoなのでした

相当昔の私に応援ポチを仲良し家族 - 家族ブログ村

« ふあっとろっのパンケーキ | トップページ | 雪のバレンタイン »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 感涙の「交響詩 フィンランディア」:

« ふあっとろっのパンケーキ | トップページ | 雪のバレンタイン »

最近のトラックバック