2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 久しかぶりのもみじ会は、美容室に行ってしもてん(*^_^*) | トップページ | トイレの紙さま »

2011年2月 9日 (水)

日本人はモッタイナイ!!

雨が降り、乾燥が少しはましになったかな?と思ったのもつかの間、また寒波がやってきているようです

連休にお出かけの予定の方はお気を付け下さいね

ワタクシは1日を覗いて仕事です

さて、私はこのは絶対見たい!!と言う番組は特にありません。

ドラマなどでもなんとな~く毎週見ているものはありますが(今クールは冬のサクラ)何かしながらのながら見です。

でも毎週日曜日朝7時半~TBS「がっちりマンデー」は見ることが多いです。情報番組なのですが、経済問題から節約術まで幅広い内容です。

例えば、初めて耳にする会社名でも、実は世界70パーセントのシェアを誇る商品を製作販売している会社の紹介であったり、よく知っている会社でも、実はこんなこともやってるなどなど、元TBSアナウンサーの進藤晶子さんと、タレントの加藤浩次さんの絶妙な司会がゲストと番組を盛り上げます。

日曜の早朝にも関わらず、視聴率が良いそうで、金曜夜7時から「がっちりアカデミー」と言う姉妹番組まで出来たほどです。(しかも放送時間は倍の1時間

しかし、私は断然日曜日の「がっちりマンデー」派です

・・・で先週の日曜日は、日本で働く外国人を取り上げていました。倒産しかけた酒蔵を再建させたアメリカ人女性・日本人が発明したメガプラネタリウム(高いものは億に近い価格)を4カ国語を操って世界に売り込むシリア人男性

その中で、私が一番注目したのはドンキホーテで働く中国人男性

入社わずか4カ月で、受け持つ売り場が軒並み前年比30パーセント増。最初はお菓子売り場のみの担当だったのが、どんどん任せられ担当が増えて行くと言うから驚きです。

わずか4カ月!!ですよ。

その中国人の方に日本人の印象を聞くと

日本人は仕事が細かくて丁寧、でも売ってやると言う野心がない」と答えられていました。

出来るのに、出来ないとチャレンジすることが少ない」と。

入社4カ月と言えば、なんとなく仕事の流れが解る位の時期かな?と思うのですが、彼の目は夢と野望でキラキラ輝いていました

夢は、中国に出店したときに責任者になること!!とおっしゃっていました。

中国は人口が多く、小さいころから競争の中で育つそうです。

一方日本は少子化で、運動会や発表会も横並び。

人から日出でることを避けますよね。

ゲストのパックンマックンのパックンさんが

日本人の若者の多くは「間に合ってます主義」と。

もちろんがむしゃらに頑張っている人もたくさんいますが、何不自由なく育ってきた若者が失敗はイヤとか、めんどくさいなどで現状で満足してしまうとのこと。

私は18~19歳の時、どうしても喋る仕事がしたくて、ま~ったくアナウンスの勉強もしたことがないにも関わらず、オーデションを受けては落ちるの繰り返しでした。

熊本弁しか話せなかった

今思えばなんて無謀だったんだろうと思いますが、絶対受かる!!と確信を持ってチャレンジしていました。就職も決まりかけたころ、オーディションに合格、ラジオのアシスタントを始めました。もちろん素人ペーペーの私でしたので、それだけで食べて行けるはずもなく、決まっていた職場にも就職し、両方やっていました。

今は幼いころから、色んな習い事をやっている人も多いですよね。

駄目で元々なんだからもっとチェレンジしたらいいのになあ、と思います。本当にモッタイナイ!!

就職難と言われる昨今

外国人を採用する会社も増えて、益々日本人大学生は苦難に立たされそうです。それは決して言語だけの問題ではないのでは?と思います。

器用で優しい日本人、もっと頑張らなきゃね

応援アリガトウゴザイマス!!

帰りにワンポチお願いします<(_ _)>仲良し家族 - 家族ブログ村

« 久しかぶりのもみじ会は、美容室に行ってしもてん(*^_^*) | トップページ | トイレの紙さま »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本人はモッタイナイ!!:

« 久しかぶりのもみじ会は、美容室に行ってしもてん(*^_^*) | トップページ | トイレの紙さま »

最近のトラックバック