2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 行きタイワン(^O^) | トップページ | 台湾は大みそか・日本では台湾ドラマがスタート!! »

2011年2月 1日 (火)

~如月~ 

2月になってしまいましたね

1953年の2月1日はテレビ放送が始まった日なのだそうです

当時大学卒の初任給が平均8000円

テレビは30万と超高額

今ではほとんどのにあります。

日本のみならず世界各地のニュースを即座に知ることが出来る

霧島噴火で避難されているご高齢の女性がインタビュー

この避難所にいるとたくさんの人がいるから幸せです。辛いことなんてありません。皆さんがいるから、ニコニコしていますよ」と答えていらっしゃいました。

室内とはいえこの寒さです。

体育館などの固いフロアに薄い毛布。

眠ることなんて出来ないと思います。

それでも、救援物資などに有難いと感謝の気持ちを伝えられる女性に、ただただ頭の下がる思いでした。

全国的に大雪の被害が出ています。

2月の半月ほどは暖かい日が続くようですが、降り積もった雪の雪崩が心配ですね。何事もないように祈ります。

さて、1月の連休に台北での和太鼓仲間のチ~チさん一家が、台湾に行かれました。お土産話はメールなどで伺っていたのですが、お土産も送って下さいました。(色々ありがとうございます謝謝

そのお土産をフォンフォンちゃんが預かってくれていて、昨日ようやく会うことが出来ました。今年になって初めてです。

近くのショッピングモールで待ち合わせ。

これまでフォンフォンちゃんで来ていたのですが、自宅からで15分弱で来られることが判明。近いじゃ~んって話です

この地域で知る人ぞ知る穴場的なお店へ行きましたよ。

味処「ほそかわ」(←クリックすると詳しい情報に

小さな子どもさん連れでも、気軽に立ち寄れるお店です。

2階のフロアに上がるには、トトロのサツキとメイちゃんの家にあるような急な階段を登らなければなりません。

でもその急な階段にワクワクしてしまいます。

小さい子どもさんはきっと手をつきながら登るんだろうなあ~。

2階はまるで、30年くらい前にタイムスリップしたような懐かしい気持ちになります。お子さん連れでも大丈夫のように、和室にはオママゴトなどのおもちゃがたくさ~ん置いてあります。

太陽の光が温かく差し込んで、実家に帰ったような落ち着きが。

私達は日替わりランチ(950円)をいただきました。

Image070

前菜のお皿が長~くてタテにしか写真が撮れませんでした。

鯛のお造り・大根ニンジンのなます・ひじき・カボチャetc

Image072

メインは3種類から選べます。私はヒレカツを選びました。

これにご飯とお味噌汁がつきます。

(ご飯が釜飯の場合1050円です。)

さらに100円プラスでデザートとコーヒー(紅茶)までついてくるのです。

Image073

お店の方の対応も温かく、ずっと居たい気分になります。

フォンフォンちゃんとも久しぶりに会って話に花が咲きました。

子どもの年齢が同学年の私達。出会ったときは、小5と小2でしたが、この春中3と小6。月日が流れるのは本当に早いですね。

あと約2カ月で、台湾から帰国して丸2年だモンな~。

でも台湾で偶然出会ったフォンフォンちゃんと、帰国してもこうやって会えるのは嬉しいな。今年もまたお出かけしましょうね

応援アリガトウゴザイマス!!仲良し家族 - 家族ブログ村

« 行きタイワン(^O^) | トップページ | 台湾は大みそか・日本では台湾ドラマがスタート!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ~如月~ :

« 行きタイワン(^O^) | トップページ | 台湾は大みそか・日本では台湾ドラマがスタート!! »

最近のトラックバック