父も忙し(@_@;)♪能楽リハ♪
昨日、母は忙しと言うタイトルだったので、今日は父も忙し、と言うタイトルにしました(笑)
日々仕事をしていると、本当に色々なことがあって、体力的だけではなく精神的にドッと疲れることがあります。
そんな時は帰宅した時、なにも喋りたくないくらいです。
だから、お父さんたちは1日仕事をして、家に帰ってホッとして心身ともに休みたい気持ちはよ~く解ります。帰宅したとたん、妻に色々なことを機関銃のようにまくし立てられると、「あ~」と聞いてるのか聞いてないのか解らない、つれない返事をしたり、「別に」と妻にとってはカチンとなることもあるかもしれませんね。
でも昨日も書いたとおり、専業主婦も、家事だけではなく、子どものことやPTAやご近所のことなどなど、神経を張り詰めることはたくさ~んあるんですよ。
・・・と言うわけで、お互いがねぎらう、と言うのが大切ですね
本日2月5日は、昨年からHiroお稽古に参加していた、能楽の舞台発表でした。(その様子はまた次回お伝えしたいと思います。)
このお稽古にも小さいお子さんを連れた方々がたくさん参加されていました。能のお稽古は参加者するお姉ちゃん・お兄ちゃんですが、妹や弟である幼稚園児や乳児が一緒についてきているんです。
その子のお母さん方はおにぎりを作って来られてたり、小さい子が退屈しないような工夫をされていて、感心しました。(毎回上のお子さんを連れてくるだけでも大変かと)
その中に3人兄妹の末っ子のメイちゃん・1歳が抜群に可愛くて、参加者の小学生~中学生の女の子たちが、取り合うほど大人気。長いお稽古中ぐずることもあるんですが、それがまた可愛くて。もうすっかりばあちゃん気分でした。
メイちゃんの名前はとなりのトトロからつけたそうですが、目がクリンクリンとしていて、「となりのトトロ」のメイちゃんにソックリ
んもうトトロならDonkoおばちゃんにまかせて~
と、お姉ちゃん達のお稽古が始まったらすかさず抱っこさせてもらいました。キャワイ~イ
昨日はお能の舞台リハーサル。
本番通りに1000席以上もあるホールの舞台でのリハです。
私にとって全く未知の世界の能楽
市の主催で、毎年「能楽塾」と題して、塾生の募集があります。
Hiroはとにかく太鼓がやりたくて、お能が何ぞや?と言うのも全く解らず応募。太鼓以外に、仕舞・狂言・小鼓・笛があります。
毎週1度、夕方~夜に掛けて市にあるホールの各部屋に別れて練習。
各パートごとのお稽古だったので、一体どんな風になるのか想像も出来ませんでした。
・・・で練習を重ねた舞台でのリハーサルがはじまりました。
これまでのパートごとではなく、全員が合わせます。
学校帰りのzinと
仕事帰りの夫もホールへ
その時メイちゃんが初めて見る中熊(zin)と大熊(夫)に興味津津。メイちゃんのお母さんが
「お兄ちゃんHiroくんにソックリですね~」と。続いて夫を見て
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!ブと吹き出されたので、
これまでzinを見て続いて夫を見てHiroを含め3人ソックリなので、
このシュチエーションは何度も経験しました
夫が「トトロです」と、言うと
○|_| ̄ =3 ズコーメイちゃんのお母さん大うけでした(爆笑)
・・・と言うわけで先ほど本番の舞台が無事終了
その様子は次回紹介しま~す。
« 母は忙し(@_@;) | トップページ | 能楽塾発表会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント