2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 大寒 | トップページ | SMAP 草彅剛さん »

2011年1月21日 (金)

あじの開きの素揚げ

早起きの私ですが、さすがにこの寒さで、布団から出たくありません

しかし、起きてお弁当を作らなければなりません

昨日は、せっかく作ったお弁当、zinが忘れていくし

私の育った熊本では中学まで給食があったので、関西で給食がない自治体が多いことに大変驚きましたw(゚o゚)w。

私の住む伊丹市はお弁当、隣市の宝塚市は中学まで給食アリ、尼崎市はナシ。同じ兵庫県内でも違います。

お弁当を毎日作ってると、給食のありがたみを感じますね~。

私の住む地域では、もう何年も中学も給食に!!と言っていますが、実現は難しいようです

給食と言えば、地域でメニューが少しずつ違うようですね。

熊本では郷土料理の太平燕が給食であり、大好きなメニューでした。ちゃんぽんの麺が春雨と言ったら一番わかりやすいかな?

先日日本テレビ系で放送されている「秘密のケンミンSHOW」を見ていたら、どの地域かは忘れましたが、給食メニューにアジの開きがあると言う学校を紹介されていました。

しかし、全校生徒分を焼くのは大変だろうなあ、と見ていると、ナント油で素揚げをすると言うのです

高温で素揚げすることで骨まで食べられて、ゴミも出ず、大人気のメニューなんですって!!

油!!と言うのがちょいと気になりますが(最近体重増加)我が家でも作ってみましたよ。そもそも開いてあるので短時間で揚がります。

食べてみると、ま~ったく油っぽくなく、おいし~~~~い

確かに骨まで食べられます

Hiroもペロリと1尾食べてしまいました

焼くよりもゴミがでないし、コレいいですよ

皆さんもどうぞお試しあれ~

応援謝謝仲良し家族 - 家族ブログ村

« 大寒 | トップページ | SMAP 草彅剛さん »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです
給食ってありがたいですよね
次男は「給食のカレーが一番好きやねん」と申しております 
あじのフライならよく作りますが、素揚げは初耳 のアテにもよさそう(つまりはココ)
息子の学校は「ミルメーク」なるものがあるそうで、私は大人になってから知りました 
こっちは冬に給食で「茶粥」が出ます
ご当地メニューっていいですよね
太平燕ってヘルシーな感じでおいしそうです

☆リュックさん  コメントありがとうございますぅ。毎日寒い日が続きますがお変わりありませんか?
「ミルメーク」懐かしいです。私の子どもの頃も出ていましたよ。息子さんの学校もあるんですね。
ビン入りの牛乳にコーヒー味やイチゴ味の粉末を入れるのですが、牛乳が冷たいので溶けないんです(笑)
今もあるんですね~。
「茶がゆ」いいですね~。風邪ひかないのでは?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あじの開きの素揚げ:

« 大寒 | トップページ | SMAP 草彅剛さん »

最近のトラックバック