2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 台湾ビーフン | トップページ | ハングリー精神 »

2010年10月 5日 (火)

いい塩梅

食欲の秋

素材の味を楽しむには味付けはシンプルがいいですね。

zinとHiroが通っていた幼稚園のお給食は、素材を活かしたメニューが多かったようです。その影響からか、zinは今でも、ソース、マヨネーズなどを好まず、そのまま食べることが多いです。

焼肉もタレではなく塩をチョンとつけて食べます。

しかしこの塩。

スーパーにはたくさん並んでいて、悩みます。1度購入すれば長いこと使えるので、なおさら選ぶのが難しく、結局安いのを買ってしまいます。

以前、入ったお店でお豆腐を塩で食べてくださいと、勧められいただいてみると

おいし~~~~~い

お豆腐と言えばお醤油だった私は大いに感動しました

そんな時フォンフォンちゃんから

Dscn6835

こ~んなネーミングからしておいしそうなお塩を頂きました。

謝謝

野菜やゆでたまご、お豆腐につけて食べてみましたよ。

うんめ~~~~~い

ほんのちょっとつけるだけで素材の旨味が活きます。

でも、こういうお塩って、お塩を入れる容器だと固まって上手く出てこないのが難点。

・・・・で、よくうどん屋さんなどに、七味入れとして置いてある容器はないかなあ、と和食器屋さんなど数件探しましたが、見当たらず。

ダメ元で100均に入ってみるとジャジャ~~~ン

Dscn6837 Dscn6836

ハケ~~~~ン

恐るべし100均

本当になんでもあるなあ。

最近の100均はおしゃれだし、本当に100円でいいのかな?と思うものがあって驚きです。企業努力やいろんな方の苦労があるんでしょうね。食器のデザインも豊富です。

いい容器も見つかったことだし、

秋の素材を食するのが楽しみなDonkoでした。

« 台湾ビーフン | トップページ | ハングリー精神 »

おすすめ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いい塩梅:

« 台湾ビーフン | トップページ | ハングリー精神 »

最近のトラックバック