日本は運動会・台北は夏祭り2010!!
ようやく秋めいてきましたね。
関東は秋を通り過ぎて寒いとか?
ち~ちさんちはホットカーペットを出したそう
関西も朝晩は少し冷え込むものの昼間はまだお日様の日差しが暑いです。(熱いほどじゃないけど)
さて、秋の運動会シーズンとなりましたね。
zinの学校も土曜日に開催されました。
朝は雨がぱらついていたので心配しましたが予定通り実施。
zinのご要望通り、競技は見なくてもいいから部活の演奏だけ見に来て~・・・で行ってきましたよ。
午後の部最初に行われる、運動部の部活行進。吹奏楽部の演奏で行進します。それぞれのユニフォームに身を包み、190㎝以上ありそうなガタイのいいバスケ部の先輩の後を、ちっちゃ~い中1の新入部員が歩くだけで笑いがこぼれます。
行進のあと、部活対抗リレー
これがおもしろい
zin達の演奏する「会いたかった」AKB48に乗って、例えば野球部だとグローブ、テニス部はラケット、剣道部は竹刀がバトンでリレーするのです。
そりゃあ最初からハンデがありすぎじゃ?と言うのもなんのその。
カヌー部はオールを持って、剣道部は胴着も着てるしハナっから、勝負と言うより笑いに走って、メ~~~~~ンの構えで走ってるし(笑)大笑いしました。
そして、先日練習を見に行った吹奏楽部のパーカッションの男の子が6年生の時まで台湾在住だったことが判明。共通の知人がいて大いに話が盛り上がりました(*゚▽゚)ノ
その台湾。台北日本人学校では毎年恒例の夏祭りが実施されたようです。
今年も昨年に引き続きいいお天気に恵まれ、大盛況だったようです。
ものすごいお客さんですね~。晴れた夏祭りを経験したことがないから羨ましいなあ。
さてさて、私たちが日本に本帰国するとき、部員のほとんどが帰国となり、和太鼓部が存続できず休部状態となりました。
とても残念に思っていましたが、6月に台北日本人学校に伺ったとき、一緒に樂樂棒球をやっていた保護者さんから
「和太鼓部、立ち上げました」と嬉しいお話をいただきました。
私たちがやっていた時は高学年~中学生中心でしたが、低学年中心になったとのこと。
どんな形であれ、続いてくれるのは大変うれしいことです。
この4月に和太鼓を本格的にやっていらっしゃった先生が赴任されたそうで、どんな風に演奏しているかな?と思っていたところに、夫から夏祭りのオープニング風景の動画が送られてきたので、ブログにUPしようと頑張ってみましたが、容量が重すぎて出来ませんでしたゴメンナサイ
もうちょっと試行錯誤してみます。
可愛くて上手に叩いていますよ
元和太鼓部のみんなも嬉しいと思います。
海外校は、児童・生徒の入れ替わりが激しいので、どの活動もいい感じにまとまってきたな~と思ったところで、年度が変わって振り出しに戻ります。
形は変わってもずっと続いて欲しいな。
期間は短くても、経験は思い出としてだけではなく、子どもたち、保護者にとってもプラスになるに違いありません。仲間と何かをやりとげるって何ものにも代えがたい宝物ですよね。
« 自転車屋さんのおっちゃん | トップページ | だいじょうぶ3組 »
「日本人学校」カテゴリの記事
- 台北日本人学校和太鼓部!加油!(2011.11.04)
- アナザースカイに台北日本人学校が(2011.07.16)
- ゲゲゲの旅の話はちょっこしお休み(2011.05.04)
- 日本は運動会・台北は夏祭り2010!!(2010.09.26)
- おまいら、可愛いじゃん(#^.^#)(2008.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント