みんな違ってみんないい
数日更新が滞ってしまいました
幾分朝晩が涼しくなりましたね~。
昼間はまだまだ暑いですが、朝起きて、ヒンヤリの空気は気持ちいい~
ある日曜日の朝
今を時めく若手俳優3人の対談をテレビでやっていました。
皆さん20代後半。
今は主役をされ、同時期にいくつものドラマや映画に出演されていますが、20代前半まではバイトをいくつも掛け持ちしてたそうです。
3人の話の中で印象的だったのは、ふらりと入ったラーメン屋さんなどの飲食店で、俳優だと解ると何かしらサービスをしてくれるのがとまどう、と言うお話でした。
応援してもらえて有難いのだけど、ほかの仕事の人もものすごく大変で頑張っている中、たまたまテレビに映ると言う仕事を選んだのであって特別な人間じゃないんだけどな~と。
色んなバイトを経験されていて、有名になった今も特別、と思われてないピュアな感じが、人気のある理由の1つでしょうね~。
昔ほど学歴社会ではない(んんっ?そんなことないかな?)とは言え、まだまだ学校などで価値を決める場合もあるのは残念なことです。
あるお笑い芸人さんが、僕は中卒だけど中学はほとんど行ってないから小卒なんです。とおっしゃっていました。
今では押しも押されぬ売れっこのその芸人さん。
有名大学を出て、それなりの職に就いていらっしゃる方もスゴイナ~と思いますが、所謂たたき上げの方にはとても魅力を感じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
浅倉みなみ40歳!!でおなじみの芸人さん。
実は超が付くほどのお嬢様なのだそうで、子どものころから敷かれたレールを歩むのに疑問を持ち20歳の頃家出をしたそうです。
それからはいくつものバイトを掛け持ちし、今も小さなアパート暮らし。
彼女の名前が知られるようになったのはここ数年です。
それでもあきらめず(親の援助を受けず)頑張ってきた彼女のハングリー精神、スゴイな~と一気にファンになってしまいました
少々辛いことがあると投げ出したくなる私・・・・
地味にコツコツやることの大切さを痛感しました。
さあて、フォンフォンさんにお届け物があったので、ついでに(どちらがついで?)にランチをしましたよ。
今回2度目 「野菜とつぶつぶ アプサラカフェ」(その時のブログはコチラ)
アジアンテイストなお店。
何と言っても魅力なのは、お手頃な値段とスタッフの方の応対の丁寧さです。
お客様が次々に入って来られても、1組1組にとても丁寧にメニューの説明をしてくださいます。体に優しい食材を使ってあるのも魅力
今回私は、トマトカレー、フォンフォンさんはグリーンカレーをチョイス
それぞれにサラダと小鉢2皿ついています
トマトカレーは少しピリッと辛いけど、トッピングのかぼちゃの甘さが辛さを和らげてくれておいし~~~~い グリーンカレーは一見からそうですが、辛甘い感じで後をひく味だったそうです。
デザートは
かぼちゃのぜんざい
温かいんです。
タピオカのつぶつぶと合って、これまたウンメ~~~~~イ
今回もまた話は尽きず、楽しいひとときを過ごすことができたDonkoなのでした~。
« 人生の先輩のお話は奥が深い | トップページ | バーベキュー・カレー・チョコフォンデュ 何でもあり~の慰労会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
苦労された方のお言葉って身に染みる今日この頃…
最近ヘコむ事が多くて、そんなとき某朝刊の詩で励まされます(;_;)
題名は金子ミスズの詩ですよね
今でこそ『個性』と言われますが、あの時代に、こんな詩があったことは、斬新な気がします
『学校で何が一番楽しい?』
と聞くと『20分休憩と給食!』と答える次男、これも個性かしら(^_^;)
PS☆DONKOさんに質問です 私の住むハイツの下の『小姐』に『行ってらっしゃい』と声を掛けたいんですが、私のダイソーで買った中国語会話の本には 『行って来ます』=『我走了』は載ってますが、『行ってらっしゃい』は載ってません(^。^;)
もしかして『ニィ走了』(中国語のあなたが携帯変換出てきませんm(_ _)m)
かなぁ?と思いますが…またよろしければ教えて頂いてもいいですか?
投稿: リュックサック | 2010年9月13日 (月) 07時12分
☆リュックさん 人間凹むことがあるからこそ、また1歩踏み出せるのかもしれませんね。しんどい時もあるけど、ニコニコ嬉しいこともある、次男君の可愛い答えに癒されました
食べることと、遊ぶことが楽しいと思えるのは幸せですね。
さて、ご質問の答え
ワタクシ、いくらですか?で中国語は止まっています(笑)
夫曰く
行ってらっしゃいは「慢走マンゾウ」(直訳ではゆっくり行きなさい)なのだそうですが、会社の同僚などにはあまり使わないそうです。「小心シャオシン」気を付けて!!と言うのが一般的だそうです。
積極的にお声を掛けようとするリュックさんを見習わなくちゃ!!
投稿: Donko | 2010年9月13日 (月) 21時23分