DRUMLINE ライブで暑気払い
あぢぃ~~~~~~~(# ̄З ̄)
言っても仕方ないですが(´~`)。゜○
ダスキンの交換に来てくださった担当の方が
「お盆休みで家にいたら返って体の調子が悪くなった」とおっしゃっていました
確かに、朝起きて仕事行くのしんどいなあ、と思うけど、休みだとダラダラしてしまって何もしてなくても体がダルイ
仕事に行くと、規則的になるからかシャキッとします。
昨日はスタッフみんな休める定休日。
イベントや営業が入るとそうもいかないんですが、みんなが休んでると思うと、心から休めてホッとします。
そんな中、兵庫県立芸術文化センターに
DRUM LINE(←ドラムライン詳しくはクリック)のライブを見に行きました。
CMで流れているのを見て、ひそかに行きたいなあ~とは思っていたのですが、あえて私からは何も言いませんでした。
すると、「見に行きたい!!」と言い出したのはzinではなくHiro。
あらそう?そんなに行きたいなら行ってみる?(ホントは私が1番行きたかった)とチケットを購入しました。
映画化もされたし、昨年に続いて2度目の来日、日本でも有名ですよね。
最近もCMが流れていたので、チケットの売れ行きが思わしくないのかな?と思っていたのですが、いえいえ、2000人の会場はぎっしり
いよいよ開演。
すると~な~んとサプライズ
公演前のオープニングゲストにあの淀川工科高校の吹奏楽部の皆さんの演奏が
3000人の吹奏楽(その時のブログはコチラ)でご指導いただいた丸谷先生率いる生徒さんが3曲披露してくれました。
コンクールやマーチングの大会のさなか、忙しいでしょうに嵐メドレー(台北日本人学校のブラスバンドも夏祭りで演奏するんだよね)カーペンターズメドレーを演奏してくれました。
さすが、全国大会常連校だけあって旨い
ちょっぴり羨ましかったです(淀工生の皆さん色んな経験が出来て)
さて、ドラムライン
1音目から鳥肌ゾゾ~~~~~~ッ
アメリカ合衆国のアフリカ系アメリカ人の教育水準向上のため設立され、マーチングと黒人文化が融合することによって誕生したHBCUマーチングスタイル。
楽器を奏でると言うより、全身で音楽を表現していると言った方がいいかな?
マーチングだけではなく、ダンスあり歌あり、ジャズありetc
マイケルジャクソンのダンス。ダンサーと共に、演奏者もスリラーなどのステップをしながらの演奏。
スティーヴィーワンダーのSirDuke(愛するデューク)・ベニーグッドマンのSingSingSing・デュークエリントンのit Don’t Mean aThing(スゥイングしなけりゃ意味がない)などなど、懐かしのナンバーも多く、大いに盛り上がりました。
お客さんを巻き込んでのパフォーマンス
スネアドラム(小太鼓)同志のバトル
しっかり笑いも取り込んであって
あっという間に時間は過ぎて行きました。
メンバーの皆さん体格もいいし、ベテランの風格なので、20代後半から3.40代の方かなあと思っていたら、ほとんどが学生さんなんですね
体が大きくても機敏なステップ、ドラムの方々の、人技とは思えない手の超高速リズム。
見ながら、思わず体に力が入ってしまいました。
最後はお客さん総立ち
アンコールが終わっても拍手が鳴りやみませんでした。
兵庫の公演は明日までの3日間。
まだチケットあるようです。
是非たくさんの人に見てほしいなあ
出来ることならもう1度見たいなあ
さて、リフレッシュできたことだし、頑張ってきますか
今日も遅番
(zin夕食頼みます
)
« お盆休みはいかが過ごされましたか? | トップページ | 男子厨房に入る »
「音楽」カテゴリの記事
- やっぱり好きだなあ(2013.12.12)
- ♪ピアノ発表会♪(2013.11.10)
- ピアノ発表会♪ 継続は力なり~(2012.06.03)
- 東京スカパラダイスオーケストラ ライブ♪(2012.05.28)
- 自衛隊記念演奏会 世間は狭い(2012.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント