母さんは助かるよ~
文字通りバケツをひっくり返したような豪雨でした関西地方。
小降りになったな、と思ってもまた
どんだけ雨があるんだというくらいでした。
休校になった学校も結構あったようです。
被害が出てるところも多いようですね。
ひどくならないことを祈ります。
最近は梅雨明けが7月中旬のことが多いような・・・。
子どもたちの水泳授業がほとんどできないのも可哀そうです。
さて、先日近所のスーパーで夕食の買い物をしていたら、1歳半~2歳くらいのよちよち歩きの男の子が、子ども用の買い物かごを持って一生懸命歩いています。
かごの中には数品の品物が。
横にはその子の母親らしき方がいて
「○○ちゃんが手伝ってくれるから助かるよ~」と
ニコニコしながら言葉をかけていらっしゃいました。
男の子はかごの中の商品を落とさないように必死です。
小さなかごですが、その子にとってはとても大きくて、時々フラフラ~っとしてしまいます。
そのたびに
「ありがとうね~、母さんは助かるよ~」と、その子のお母さん。
傍らで見ていて、この若いお母さんは子育てに余裕があるなあ、と感心しました。
私の子どもたちがそれくらいの時は、自分でやった方が100倍速いので、例えかごを持たせたとしても、途中取り上げてしまってたような気がします。
その若いお母さんは、スニーカーに両手が空くようにリュックをしょっていらっしゃいました。
スーパーへ行くわずか数分前に寄った郵便局で、短いショートパンツに高いヒール、キレイにメークした同じくらいの女の子を連れた母子に遭遇したあとだったので、なおさらそう思ったのかもしれません。
いえ、決して外見で言ってるのではありません。
女の子が何度も
「ママ、あのね」
と、声を掛けているのに、携帯に夢中でちっとも返事をしてなかったからです。
最近、街で赤ちゃん連れの方を見るたび、
きちんとお化粧して、おしゃれしていてすごいなあ、と感じることが多いです。
私は化粧は全くしなかったし(出来なかった)髪を振り乱していたな。
赤ちゃんと一緒におしゃれを楽しめて、うらやましく思います。
それだけ自分にも目を向けられているって事ですよね。
ただ、昨今の幼児虐待などのニュースを見聞きすると、やはり孤独な子育てをしている人も多いのかな?と悲しくなります。
zinは小さいころからオバチャンちっくで、良く手伝ってくれました。
でも褒めていたかなあ、と振り返ると、あんまり褒めてなかったようなと反省です。
今日は大雨でzinは休校。
Hiroの学校は登校でしたが、ちょっと具合が悪く欠席しました。
私は、今は休める状態ではなくて、ついついzinがいることをいいことに、仕事へ。
Hiroのお昼はzinが作って食べさせてくれたようです。
「お兄ちゃんは、Hiroにジッと寝てなさい!!」ってうるさいとHiro。
弟には厳しいzinですが
母さんは助かるよ~、ありがとう
私が帰宅したころにはHiroもすっかり元気になっていました
« 顔はやめな、ボディだよボディ | トップページ | くじけないで »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント