ホンマによう壊れて笑うしかない
新しい仲間が職場に入って、これまで勤務超過分を調整する為、このGW明けから6月までは、勤務シフトが少しゆるくなる予定です。(あくまで予定ですが)
夏場はまた、めまぐるしい忙しさになります。心身ともに体調を整えておかなければ。
時々、ブログでも紹介してますが、我が家は本当によく電化製品が壊れます。
結婚当初買った電子レンジは、5~6回修理したのち、修理に来られた方が「この商品はハズレですね」と言われたほどです
あげればキリがないので止めておきますが、今年に入って壊れたものだけ紹介すると、ゆういつ結婚して以来使っていたコタツが天板もボロボロになったので、昨年の大みそかに購入したところ、正月にはリモコンが作動しなくなりました(笑)メーカーさんに電話したら即交換してくださいましたが。
それにパソコンでしょ
それから1年ちょい前に台湾から本帰国しましたが、炊飯器は夫が使うため置いてきました。
なので、新しいのを購入。
半年後に、蓋がすぐ開くようになり、修理依頼。修理から返ってきましたが、いまひとつピシッと閉まらなかったのです。
だましだまし使用してみましたが、完全に閉まらなくなりました(笑)
・・・・で再び修理依頼。
メーカーさんから電話。
「購入されて1年未満で2回も不具合が出るのは、おかしいので新しいのをお送りします」と、新品が送られてきました。
我が家が購入したから壊れてしまうような後ろめたさを感じるのはなぜでしょう?なんだかメーカーさんに申し訳ないような・・・・。
もちろん手荒な使用をするわけではありません。
しかし、我が家にやってくる電化製品はことごとく壊れるのです。
いやはやもう笑うしかないDonkoなのでした。
« 母の日 | トップページ | 意識は変わりつつあるのかな? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント