人文字ぐるぐる
早いもので5月に入りました。
皆さんはどんな休日をお過ごしでしょうか?
連日お仕事の方も多いでしょうね~。
もちろん台湾の皆さんは平日。子どもたちは学校へ、大人は仕事へですね。
私も仕事でした。さすがに連休初日とあって、電話などは少なかったですが、お客様は結構いらっしゃっいました。
私が仕事なので子どもたちにはさみしい思いをさせてしまうな?と思っていたのですが、2週間ほど前、熊本の母から
「連休はどがんするね~、こっちには来られんど。zinだけでも来んかね。zinとしゃべったり買い物ばするとは楽しかとたいね~」と。
訳連休はどうしますか?こちらには来ませんか?zinだけでも来てほしい、zinと話したり買い物をするのはとても楽しい
zinは喜んで行きました
いつもはなのですが、急に決めたため、どの便も満席。
新幹線はまだ博多までしか通っていないので、博多で熊本行きの特急に乗り換え、さらに熊本から在来線に乗り換えなければなりません。
いくらzinオバチャンとは言え大丈夫かな?と心配しましたが、無事着いたようです。私がzinと同じ年の時には、家から熊本市内の繁華街でさえ、行くのにドキドキしてましたから、よう行くなあと我が子ながら思ってしまいます(笑)
振り返ればHiroが生まれたとき、長期の入院が必要で私はHiroにかかりっきりでした。当時2歳のzinを病院へは連れて行けず(小学生以下は入室禁止)、友人にもたくさん助けてもらいましたが、毎日というわけにもいかず、コチラでは預かってもらえる親戚がいなったので、熊本の両親に預かってもらったのです。2歳のzinはわけもわからず、遠い熊本へ連れて行かれ、また両親もぐずったりしたであろうzinを長期に預かるのは大変だったと思います。私がなかなか親孝行が出来ないので、しっかりおばあちゃん孝行してきてね。
zinが熊本に行ってしまうと、Hiroが1人になってしまいます。どうしようかな?仕事から帰って映画にでも行こうかな?と考えていると、お隣のRちんの母から
「キャンプに行くんだけどHiro君もどう?Rが1人で退屈しちゃうからさ」と。
Hiroの幼馴染の隣のRちん。
アウトドアファミリーなので、よくキャンプに行かれます。
我が家の様子を知って誘ってくれたんですね
釣りやキャンプ、Hiroは初体験です今朝6時に寝袋や毛布・長靴を持って出発しました。
本当にありがたいなあ、と心から思います。足を向けて寝られません<(_ _)>
感謝・感謝です
そんなわけで、1人ぽっちの私です。が、披露宴の台本作りに集中しなくちゃ
ところで、今日職場でスタッフの1人が
「Donkoさん、人文字のぐるぐるって知ってますか?」と。
知ってるも何も、わがふるさと熊本の郷土料理です。
数日前、フジテレビのめざましテレビで、東京に住む熊本出身に聞いた、食べたい郷土の味ベスト3に入っていたのです。
1位はいきなりだんご。こちらはブログでも取り上げたこともあるし、百貨店の物産展でも出ているので知名度も上がってきたようです。
2位がご飯の友。これはふりかけなのですが、熊本の家庭の8割以上で常備されているというものです。
そして3位が人文字のぐるぐる。これは人文字(わけぎの一種でネギみたいなもの)をゆでグルグル巻きにして、酢味噌で食べるもの。
確かに、熊本ではよく食べますが、もし私がインタビューされても答えないだろうな?私だったら、高菜めしや太平燕(タイピーエン)かな?
それぞれ食べ物名をクリックすると詳しい情報へジャンプします。
「食べてみたいので作ってください、人文字のぐるぐる」
と、言われましたが、春の食材人文字がこちらでは手に入らないしなあ。
「今、息子さん熊本でしょ?買ってきてくださいよ」って。
新幹線で人文字を持って帰るのは匂いがして無理やろ?と思うDonkoなのでした。
« 連休スタート!! | トップページ | 夏日!! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 冷蔵庫内一掃処分料理(2013.11.19)
- 秋の気配(2013.09.30)
- 元気morimori食堂(2012.07.03)
- 舟の形をしたCafe(2012.04.30)
- 喋るは元気の素なのだ(*^_^*)(2012.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« 連休スタート!! | トップページ | 夏日!! »
コメント