ちょいとそこまで
新学期が始まって初めての週末。
台湾へ行く前からいらっしゃったなじみ深い先生方は、ほとんど転勤されて他校へ行かれ寂しい限りです。Hiroの4年生の時の担任の先生も
一方、zinが4年生の時担任をしていただいた先生が、校長先生になられて3年ぶりに戻ってこられました
Hiroの新しい担任の先生は、他校から転任して来られた先生です。まだお会いしていませんが、Hiroの話やいただく通信などで、なんだか楽しい1年になりそうです。(ナント、通信は基本毎日発行とのこと。クラスの様子が良く解ります。)
教師と言う仕事は本当に大変だなあ、と思います。でも先生の采配で、1年が大きく違うのも正直なところです。
長年、子ども教育に携わってるかたもおっしゃっていました。子どもは本質的には昔とさほど変わってない、問題は大人だと。
モンスターペアレント対策本などが教師に配布されている学校もあるのだとか?
基本は人間としてのモラルですよね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、久しぶりに土日の連休をいただきました。
土曜日は前日の予報でもいいになると言っていたので、ワクワク
zin・Hiroとで出かけることにしましたよ。
電車の最前列には将来の鉄ちゃん、チビッ子鉄ちゃんが陣取っていました。を済ましているとすれ違う電車の解説や、通過する駅のウンチクを述べるチビッコ鉄ちゃんたち
いやあ、よく知ってますね~。
勉強になりましたφ(・ω・ )メモメモ
約1時間かけて、到着したのはJR神戸線 新長田駅
出迎えてくれたのは、頭(ヘルメット?)の形をした街燈。そう、ここは
高さ約15.3mの鉄人28号が設置されている若宮公園です。
この地域は阪神大震災で被害が大きかった地域です。街全体が再生しようと、一体となって頑張ってる様子が伝わってきました。
ある外国人の方が鉄人28号の前で、ダンスをしながらご自身でビデオ撮影されていました。
後ろ姿はこんな感じ。
公園内なので、小さい子どもさんから、幅広い年齢の方で賑わっていました。
地元の方が頑張っておられるので、お昼も公園近くのお店に入り
鉄人ハンバーグをいただきました(笑)
商店街の中に
足湯もあって、お話がはずんでいましたよ。
鉄人28号が目玉になっていますが、他にも色々と企画されているようです。もっと活性化するといいな、と思いながらこの場所を後にしました。
このあと、どうしようか?と更に遠くまで足を延ばしてみました。
再びに乗り数駅進み、垂水まで~
な~んと明石海峡大橋が見えます。
三井アウトレットパーク マリンピア神戸に到着です。
特に目的があって来たわけではないのですが、ぶらりと散策してみました。
定価○○が○○円って書かれてるのを見ると、必要なものではないのに欲しくなる人間心理をよくとらえています(笑)
しかし、購買意欲を抑え見て回りました。
ストリートパフォーマーさんも汗びっしょりで頑張っておられましたよ。
帰路は恒例の爆睡
たくさん歩いたけど楽しかったなあ~
連休いただいて、ありがとう職場の皆さん。
また、明日から頑張れます(*^ー゚)bグッジョブ!!
« 1週間があっという間、だから大切にしたい1日。 | トップページ | また壊れる(T_T) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ドタバタ台北紀行 8 おまけ編(2013.01.13)
- ドタバタ台北紀行 7 姉さん事件です!!再会編(2013.01.12)
- ドタバタ台北紀行 6 初詣&初占い編(2013.01.10)
- ドタバタ台北紀行 5 101の花火は圧巻編(2013.01.09)
- ドタバタ台北紀行 4 やっぱ台湾シャンプーははずせない編(2013.01.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
楽しい休日を送られご様子



いいお天気だったし、私もどこか行きたかったのですが、土日は出勤で旦那に子どもを任せて仕事してました
確かに大人が変わったのかもしれませんね・・
最近私が(・_・)エッ....?と思うのが、親が先生に対して「タメ口」なのが不思議でしかたありません・・
年下の先生だったとしても、子どもがお世話になっている先生なので、親しくなって来てつい、友達に話す言葉になってしまうこともあるのですが、基本は敬語だと思っています。子は親を映す鏡・・私も正しい日本語を心がけなくては
投稿: リュックサック | 2010年4月12日 (月) 07時59分
この辺りの電車は海岸を走るんですよね。景色が良いところですね。OL時代寝過ごして終電を舞子まで乗ってしまったことがあるわ
うちの子は初めて主任の先生に当たりました。話が通じるーって喜んでいましたよ。四年は新卒の先生。張り切り過ぎってところがママ達にはすがすがしくうつりました。一年間頑張れーって影から応援してました。リュックサックさんの言うとおりですね。正しい日本語、気をつけます。関東で先生にも時折関西弁でまくし立ててます。反省!!
投稿: キャラメル | 2010年4月12日 (月) 20時43分
☆リュックさん
仕事をしていても感じますね。言葉のみだれ。です。ます。を言わない人って多いですし、説明してるのに、聞かずに遮る人。幼稚園や保育園の若い先生にも、子どもがお世話になってるわけですから、敬語ですよね。リュックさんと同じ考えで嬉しいです。もちろん、職場でも私は年長ですが、日は一番浅いから言葉使いには気をつけてますo(^-^)o
☆キャラメルさん
出会ったときは二年生だったのに、もう五年生ですね。早いものです。誰しも新人時代はあるわけだから、そこは寛大になる必要はありますよね。要は、常識とか、思いだと思いますよ。批判するのは簡単だけど、自分がそんな風に言われたらどんな気持ちになるのかは考えないといけませんよね。
神戸散策はいいお天気で気持ち良かったです。
投稿: Donko | 2010年4月13日 (火) 06時54分