サービス過剰?
数日更新が滞りました。
このところ、職場のスタッフ全員が忙しく、
イベント等でほとんど出ずっぱり。
私は事務所に残り組なのですが残業続きでした
春になればもう少し余裕のあるシフトにしてもらう予定なのですが
果たしてどなりますやら~
ところで、先日お客様から電話。
「ちょっと聞きたいんだけどぉ○○ある?」(巻き舌な感じで・・・)
「申し訳ございません、あいにくお取り扱いしておりません」と私。
「はぁじゃあ、どこにあるん?」(巻き舌な感じで・・・)
「申し訳ありませんが、わかりかねます」と私。(実は知ってても教えるか!!と言う心境になりました)
「なら、ええわ」と同時にガチャンと受話器を置く音
皆さん、どう思われますか?
実はこれは日常茶飯事な感じの電話でのお問い合わせです。
もちろん、とても丁寧にお尋ねのお客様もたくさんいらっしゃいますが、
1日に数件は、ぶっきらぼうだったり、逆切れする感じの方がいらっしゃいます。
どうも最近日本は、サービス過剰な部分があるような気がしてなりません。
価格競争が激しくなり、物の値段が安くなっています。
何か不具合があると、ものすごい剣幕で抗議の電話があります。
もちろん、不具合はあってはならないことですが、人それぞれに見解の違いや、説明を理解されていなかったという事もあります。
ある宅配会社の方と、お話をしました。
配達時間を細かく指定できるようになったので、効率がとても悪くなったとのこと。また、少しの時間の遅れでもクレームが入ったりするそうです。
例えば、同じマンションの住民の方で、それぞれ朝と、夜の時間指定があったら、二度来なければなりません。
ガソリンなども余計に必要だし、温暖化などの影響にも即響きますよね。
サービスって何やろう?と考える今日この頃のDonkoでした。
« 笑顔の日(^◇^) | トップページ | 本格オケを聴いてやっぱり音楽はいいなあ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
世の中にはびっくりする様な困ったちゃんがいらっしゃいますね~!
特に電話は相手の顔が見えないだけに怖いです。
昔、ある場所で不手際があった事を伝えようとした時…娘に『王様になったらあかんで!!』と言われた事があります。
もちろん、怒りモードはなくそうと思っていましたが、娘に言われて『ハッ!』…とした事があります。
子供の方が、冷静に見てるな~!って思いました。
私も、気をつけよう…平和・調和・平和…です。(byヨガ)
投稿: hirumi | 2010年2月 9日 (火) 10時54分
☆hirumiさん Sちゃん大人ですね~~。活字だと無機質ですが、結構申し訳なく喋ってるんですけどね(笑)色んな方がいらっしゃいます。
足りませんです。
私も、怒りモードにならないように、心がけていますが、まだまだ修行が
投稿: Donko | 2010年2月 9日 (火) 16時05分