睡眠は思い出作り?
2010年 新しい年に夢や希望がいっぱいです
来月には冬季のバンクーバーオリンピックも開幕ですね。
受験生の皆さんは、大学のセンター試験や高校受験もすぐですね。
中学受験もそろそろでしょうか?
受験生の皆さんはきっと寝る間もおしんで、最後の追い込みに頑張っている時期でしょうね~。
私は、年末年始はこれでもかと言うくらい夜更かしをして
漬けでした。
でも仕事が始まると、とにかく少しでも長く眠る
もほとんど見ません。
疲れた状態だとミスしがちですし、集中出来ない感じがするから。
つまりそれは睡眠=疲れを取ると認識しているからですよね?
ところが、眠っている間、体を休めているつもりでも心臓はもちろんのこと、
頭も働き続けているそうなのです。
眠っている間に、その日1日経験したり学習したことの中で、必要な物は記憶し、そうでないものは消去(忘れる)するとのこと。
仕分け作業?
受験生のころは、夜型より朝型に変えた方がいいよ、と言われたものですが、実は眠る直前に暗記したものは、忘れにくいというデータもあるそうです。
睡眠を研究されている教授が
「睡眠は思い出作り」とおっしゃっていました
なるほど~。
だから過去の事で記憶があるものとないものがあるのかなあ?
受験生の皆さんは、この時期は体調管理に気をつけて、上手に睡眠をとって
暖かい春が来るといいなあ、と思うDonkoなのでした。
« 七草粥で無病息災 | トップページ | 何歳に戻りたい? »
「心と体」カテゴリの記事
- 出生前手術(2013.11.07)
- まだまだ気が抜けない(2013.06.03)
- 成るようになる 成るようにしかならない(2013.06.02)
- お連れあいさんが同郷 Kさん(2013.06.01)
- Kクン(2013.05.31)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 睡眠は思い出作り?:
» 蒼海の 「老いの一徹」 1 [ガラス瓶に手紙を入れて]
子供の時から、三日坊主といわれた私ですが、この十年余、一度決めたことを、黙々として、継続してきており、”継続は力なり”などの友人に自慢している今日この頃です。 [続きを読む]
コメント