2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 仕事始め | トップページ | サブちゃんに遭遇 »

2010年1月 5日 (火)

不便を経験する

ある雑誌を見ていたら、女優・中山美穂さんへのインタビューが掲載されていました。

12年ぶりの主演映画が公開されるにあたってのものです。

相変わらずお美しい

結婚されてからフランスで生活されている中山美穂さん

なぜフランスに?という質問に対して・・・・

「日本では、周りにいつも誰かいて、困った時はすぐに助けてもらえましたが、一人では何も出来ないことに気付きました。パリでは言葉の壁もありますが、水道などが止まったりすることがしょっちゅうあって、自分で何とか解決しなければなりません。不便だから鍛えられて生きていく力がついたと思います」と言うようなお応えでした。

子どもさんが大きくなられるまでは、パリに滞在される予定とのこと。

確かに少しの間ですが、日本を離れてみてまず思ったのは

日本はなんて便利な国なんだろう、と言うことです。

台湾で最初に住んだ部屋は、毎日台所にアリの行列だわ、エアコンから雨が降り込んでくるわ

有名なデパートでもトイレに紙は流せないし、犬のう○ちはあちこち落ちてるしなんてこったいと思ったものです。

修理を頼むと約束の時間より1時間遅いなんてことも。

でも「1時間遅刻なんて早い早い、マレーシアはトイレの修理を依頼しても1週間来ないなんてざらよ」と聞かされると

そっか~1時間なんて早い方なのね~」と

・・・・で、段々○時と言われたら、前後1時間くらいは余裕を持てるようになるし、気も長くなるから不思議です。

今でも時々思い出しては、笑っちゃう経験ばかりでした。

日本だって昔は不便でした。トイレだって子どものときはポットンだったし、お風呂も五右衛門でした(これは一部の人か)停電もよくしたし、水道凍結もあったなあ~。

台湾ブログで人気のこちさんも、日本に本帰国されて感じてらっしゃるように、日本って便利になって、サービス過剰になってなんか変?と思う事が多くなりました。

ハード面だけではなく、心がね~なんだかギスギスした感じがしませんか?

世の中便利になると、助け合ったりすることが無くなるからかなあ?

不便を経験することも、大事なことだなあと思うDonkoなのでした。

にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へ

« 仕事始め | トップページ | サブちゃんに遭遇 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不便を経験する:

« 仕事始め | トップページ | サブちゃんに遭遇 »

最近のトラックバック