2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« いい夫婦の日 | トップページ | カーテン洗ってツリー出して »

2009年11月23日 (月)

勤労感謝の日も働く

通信講座のコマーシャルを見ながら、zinが

お母さん働くってカッコいいことなの?」と

聞いてきました。

そのCMとは、友近さん演じる専業主婦が

娘の幼稚園のママ友達のスーツを着て

出勤するところにでくわし、それを見て

「ママカッコいいね~」と、子どもに声をかけると言うもの。

家に帰って、スーツ姿の彼女を思い出し

「私も、何かしなくては」と焦りを感じ通信講座を始めようと、決心するストーリーです。

友近さんの演技がとてもリアルで、良く伝わってきます。

私もかつてそうでした。

日本に帰国して、数か月たつと、生活も落ち着いてきました。

買い物などに出かけて、たくさんの方々が働いていらっしゃるのを見ると、焦りを感じました。

私は、結婚してからも何かしらの仕事や、ミニコミ誌を作るボランティアなどをしてきました。

台湾在住時は複数の課外活動の指導や、学校の委員など、それなりに充実した時間を過ごしました。

勤労と言うのは、報酬をいただくことだけだはないですよね。

子育てや介護、地域のボランティアetc

私の母は専業主婦でしたが、今のように便利なものは何もなく、買い物をするお店も近くになく、食事を作ることだけ取り上げても大変だったと思います。

それでも毎日毎日、食事を作り、掃除や洗濯などなど、働きづくめ。座ってるところを見たことがありません。内職をしている時期もあったなあ。

近くにお店が無いからお菓子などもほとんど買えず、母の手作りおやつでした

外食も年に1~2度くらいでしたし、セーターや小物などは全部手作りでした。

家事というのは無償で皆やっていますが、もし有償だとものすごく高額なんですよね。

でも、家族の為に愛情をそそぐ、とても温かい労働だなあ、と思います。

働く=カッコいい

色んな役目を担いながら、生きているんだなあと思います。

家事も労働もしんどいときが多いけど、働かせていただける喜びを感じるDonkoなのでした

にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へ

« いい夫婦の日 | トップページ | カーテン洗ってツリー出して »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勤労感謝の日も働く:

» 高待遇な内職在宅ワークの求人募集の情報 [高待遇な内職在宅ワークの求人募集の情報]
とっても高待遇な内職在宅ワークの求人募集の情報です。 [続きを読む]

« いい夫婦の日 | トップページ | カーテン洗ってツリー出して »

最近のトラックバック