京大芸人
先日テレビを見ていたら(最近多いこのパターン)
女性初の番記者(総理の動向に張り付いて取材する記者)だった方が、自分の意志と反して、情報番組への移動を命ぜられ、納得がいかず、会社を辞め医者になった、と言うお話をやっていました。30過ぎて医大にチャレンジし、現在は都内でレディースクリニックを開院されているそうです。
これだけだと、「すごい出来る人やん」と、別世界の人であるような印象を受けます。でも彼女は番記者になった時も、「女の来る場所ではない」など相当なじられ、またたくさんの葛藤がありながらも、引かず「番記者ここにあり」位の知名度を上げていったそうです。このまま一生報道にささげようと思っていた矢先の移動。
医師を目指したのは、実母が病に侵されたとき、医師からの説明を受けても全く理解が出来ず、治療方針も医師の言いなりになってしまったことへの後悔からなのだそうです。
前進出来る人は言い訳をしないような気がします(言い訳ばかりのワタシ)
彼女は子どものころ、経済的にゆとりのある家の子どもは、水泳教室や塾に行けて、ドンドン自分が追い越されるのを感じて「一般家庭の子どもは1番になれないのか?イヤそんなことはない」と勉強もスポーツも頑張ったそうなんです。(私はそこでシャ~ナイナとあきらめてしまうな)
学歴などではなく、生きていく上で頭のいい人はたくさんいます。この女性は、医師になれましたが、道半ばで挫折した人もたくさんいるはずです。
失敗したことに悲観せず、やってきた過程に自信を持っていいと思います。
ところで、以前の仕事仲間で話題になったこの本




« 敬老の日前日は、嫁を少々 | トップページ | 10周年記念 »
「お気に入り」カテゴリの記事
- もひとつ食べたくなる和菓子(2012.05.12)
- くまモンとアオイクマ(2011.12.09)
- ゆるキャラグランプリ2011(2011.10.16)
- ミスドのコラボ商品(2011.10.10)
- 栗きんとん(2011.10.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
エチカの鏡でしたっけ?
な顔して観てるのに、あの教育係の平林さんが出てあの「何してんのや!!」と言われたら
な顔になってしまいます
私も見てました☆DONKOさんと見てる番組結構私も見てたりします♪
あの、社員教育係の方は密かにmy姑に似てるから、あの時間だと
ZIN君いいですね~~
私の長男Kも、チラシ見ながら「お母さんタマゴ1パック68円やから一緒に並んだろか?」と私より主婦です
投稿: リュックサック | 2009年9月22日 (火) 10時06分
☆リュックさん そうそう「エチカの鏡」毎回ではないけどよく見ています。平林都氏ですね(笑)接遇講師。強烈ですよね~。お姑さんに似てらっしゃるんですか
zinも小さいころからだったんで、その気があるかも
怒ったあとに、穏やかに言われるのがまた、恐怖心をあおりますね。
K君もおばちゃん?
投稿: Donko | 2009年9月23日 (水) 10時26分
すごいなぁ。
あたしも子供には”できないって言っちゃったら、できる事もできなくなるわ!!”
って怒ってるくせに、自分は
”今日暑いから晩御飯無理~。”って。
んー、すべてを暑さのせいにするのは本当にダメダメよね。
早速晩御飯の支度にかかろうと思います・・・。
反省。
投稿: こち | 2009年9月23日 (水) 16時25分
☆こちさん まだまだ篤い台湾のようですね~。そんな中インフルエンザでの学級閉鎖、湿度の高い台湾で流行しているので心配です。
日本はもうすっかり秋ですよ~。
近いけど遠い台湾です。
投稿: Donko | 2009年9月24日 (木) 06時13分