ちょい旅・家族旅行 その3(岐阜)
zinは昨日、夫とともに台北へと旅立ちました
中国語の勉強と、宿題も集中してやる、と出かけて行きましたが、後者はほとんどやらないでしょうね(母・予測)
しばらくは、Hiroと2人の生活です(#^.^#)
さてさて、1泊の旅行記がなかなか終わりません。え~と、宿に着いたところまで書きましたよね。
実は名古屋から順調に進んでいたのですが、途中ナビが、案内を辞め(笑)二差路のところの違う方に入ってしまい、(しかも11㌔の長いトンネルに)遠回りをしてしまい、予定より1時間近く遅い到着となってしまいました。
でもフロントの方の対応がとても優しくて、少し休憩後、夕食がすぐ取れるよう手配してくださいました。
私たちは和食のお店へ・・・。
私たちのテーブルを担当してくれた女性、あまりにも流暢な日本語で気付かなかったのですが、名札を見たら「王さん」とあり尋ねてみると、中国アモイの出身の方でした。アモイは中国語のほか台湾語も話すのだそうです。
それにしても「恐れ入ります」「お召し上がりください」などとてもきれいな日本語をお話になります。まだ大学生くらいの若い方でした。
対応も優しく、お料理もとてもおいしい郷土料理でしたよ。
まずは、前菜・お造り・そして緑のは飲み物ではなく、旬菜の冷静スープです。
薄味でおいし~~~~い。Hiroの分までいただいちゃいましたヽ(´▽`)/
次々に出てくるご馳走にお腹がパンパンです。しか~し岐阜と言えば忘れちゃならない
飛騨牛で~~~す
この時点でかなりお腹いっぱいだったのですが、1切れ食べてみると「柔らかくておいし~~い!!」
ほとんどzinが食しました(笑)このあともおいしいごはんやら漬物、デザートが出てきて、ウエップ食べすぎました。
ところで、私たちの食事も後半にさしかかるころ、隣のテーブルに英語圏のファミリーがいらっしゃいました。
すると、王さん今度は流暢な英語で対応されていました。
「カッコいい~~~~カッコ良すぎです」
それにしても行く先行く先でいろんな国からの観光客に出会いました。言葉は不自由なく過ごせているのかなあ?外国語を話せる日本のスタッフはいるのかなあ?と思いました。
お腹もいっぱいになったので、温泉と言えばコレ
このあと、ゆっくりと温泉につかり、1日の疲れを取りました。
朝は5時から入られたので、私は翌朝5時にも入りました
ようやく1日目の記事が完了。2日目はまた明日・・・
« ちょい旅・家族旅行その2(愛知県) | トップページ | ちょい旅・家族旅行 その4(飛騨高山・金沢へ) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ドタバタ台北紀行 8 おまけ編(2013.01.13)
- ドタバタ台北紀行 7 姉さん事件です!!再会編(2013.01.12)
- ドタバタ台北紀行 6 初詣&初占い編(2013.01.10)
- ドタバタ台北紀行 5 101の花火は圧巻編(2013.01.09)
- ドタバタ台北紀行 4 やっぱ台湾シャンプーははずせない編(2013.01.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
旅行記…楽しく拝見しています。
なんだか私も行った様な気分になるのは、
Donkoさんのレポートが、その気にさせてくれるのかも知れないな…(*^ー゚)bグッジョブ!!
hiro君、卓球楽しそう!うちの子達も、温泉行ったらHeroになれるかも…( ´艸`)プププ
投稿: hirumi | 2009年8月 2日 (日) 09時18分
☆hirumiさん ありがとうございますぅ。1泊ってあっという間だけど充実した2日間を過ごせました。hirumiファミリィーももうすぐですね。どうぞ楽しんでくださいね。
卓球、2対2で盛り上がりましたよ(#^.^#)
投稿: ←Donkoよりお返事です。 | 2009年8月 2日 (日) 17時16分
おぉ~
おいしそう&楽しそうですぅ
といえば卓球ですよね

浴衣が肌蹴ても・・
やっぱ
何を隠そうリュックは中学・高校と卓球部だったのです(ホボ幽霊部員・・)
でも、やっぱり温泉とか行くと燃えてしまいます
投稿: リュックサック | 2009年8月 2日 (日) 23時22分
☆リュックさん お~リュックさんは卓球部でしたか! 卓球は長くやれるからいいですよね。私の住む市もとても盛んで、小さい子からご年配の方まで、卓球をやってる方が多いです。
ついついムキになって、浴衣がスゴイことになってること・・・あると思います(笑)
投稿: ←Donkoよりお返事です。 | 2009年8月 3日 (月) 05時42分