2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« キッザニア甲子園に行ってきた | トップページ | 今日は海の日 »

2009年7月16日 (木)

キッザニア・・・追記

いやああ(^_^;)お暑うございますぅ。言っても仕方ないのですが。

台湾のほうが、ぜ~んぜん暑いはずなのに、体がだる~い感じがするのはなぜでしょう?クーラーをなるべくつけないようにしているんですけどね。

あぢぃ~~~~~~\(*`∧´)/

ところで、昨日UPしたキッザニア甲子園について、のりちゃんからのご質問もありましたので追記しておきましょう。

私たちは、2部に行きました。キッザニアは第1部・第2部と分かれていて、完全入れ替え制となっていますので、その時間は新たなお客さんは入ってくることはなく、指定した日の指定した時間が同じお客さんが滞在するわけです。ちなみに第2部は4時から9時の5時間。第1部より1時間短くなっています。平日・休日、参加する時間で入場料金は若干違います。

詳しくはHPをご覧くださいね。

・・・で、素朴な疑問

第1部なら昼食・第2部なら夕食はどうすんねん、ってことですね。

体験の中には、ピザ屋さんやお寿司屋さん、パン屋さんがあるので、それらの職業を体験した人は食べることが出来ます。

我が家もそうできればな?と思っていたのですが、最初にパイロットの体験に行き、そのあと食べ物屋さんを体験しようとしてもすでに1~2時間の待ち時間があり、結局食べ物屋さんは1つも体験できませんでした。

しかし、ご安心を。フードコートやパン屋さん、カフェが併設されているので購入することが出来、食べるスペースもありますよ。

入場の際、館内の地図は子どもにしか渡されません。我が家のように子どもが中学年以上だと、子どもたちだけで回り、大人がついてまわる必要はありません。

大人の待つラウンジ(インターネット完備)もあります。

しかし、低学年以下の小さいお子さん連れだとそういうわけにもいきませんよね。

例えばHiroは、パイロット・免許センター・レンタカー・住宅の建設・電化製品の修理などを体験しましたが、待ち時間に「見ててくださいね」と言われる冊子を読んだり、免許証を作る時、名前を書いたりするわけですから、小さい子にはサポートが必要です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・

先に書いたとおり、HiroとRちんは最初にパイロットの体験に行きました。

ここはパイロットとキャビンアテンダントの体験が出来ます。

憧れのコスチュームを着られるとあって子どもも大人も大興奮です。

当然保護者は写真を撮りたいですよね?でも見学する側は、コックピットの壁になっていてほとんど子どもたちの様子をうかがい知ることができません。

それでも大人たちは身を乗り出して写真を写そうとします。するとスタッフから「青い線から出ないでください!!」と注意を受けます。青い線内は大人1人がやっと立てるくらいの幅なのです。(私は以前関西空港にあるスカイビューでパイロットの服装で写真を撮ったことがあり、今回はいいや、と静観していました)

パイロットの体験が終わり、ようやく子どもたちのパイロット姿が見えた時、見学していた大人が一斉に写真を撮ろうとしたら、スタッフの1人が「そういうことはやってませんので辞めてください」と怖い声で注意されました。

私は???「フラッシュは禁止とHPで見たけど写真禁止はなかったよなあ、それにあの言い方はないよなあ」と、しょっぱなからイヤな気持ちになりました。

スタッフの気持になってみれば、1日に何度も同じことの繰り返しです。「何度言っても青い線から出るしフラッシュはたくし、もういい加減にして!!」と言ったところでしょうか?でもお客さんにとってはようやく取れたチケットで、前々から楽しみにしていた1日のはずです。わが子のパイロット姿やCA姿を写真に収めたいのは当然です。

例えば、体験をする前に、写真どうぞ、という時間を1分だけ設けるとか出来ないのかなあ、と思いました。

ところが、ある程度時間がたってある場所に、子どもたちのコスチューム姿の写真が展示してあり、1枚1000円で(タケーッ)!!売られているではありませんか!!そう、遊園地などで知らないうちに撮られて展示してあるやつです。

それだったらそうと、事前に「有料にはなりますが、プロが撮影した写真を後ほど展示販売しています。良かったらご利用くださいませ~」の一言があってもよかったんじゃないかい?

幸い、そのあと体験したブースではそんな不快な思いをすることはほとんどなく、順調に進みました。

しかし、あるブースで待ち時間を尋ねたら「あ~あと45分くらいっスね」とそっけない返事が返ってきたり、救急車を先導するスタッフが、「近づいたらあかん!!危ないやろ」と子どもを叱りつけてたのには驚いたな?

大人は職場体験に参加するわけではないので、ついついそういうところに目が行っちゃうんでしょうね~。

フォローにならないかもしれないですが、子どもたちは大喜びでした。

いただいたキッザニア通貨のキッゾは、グッズを買うことも出来ます。しかし、1日働いたくらいでは買えるものがないところが、「また来てね」という、親泣かせの演出です(笑)

それから、体験できるのは15歳までですが、中学生以上の入場は、大人の付き添いなしでもいいのになあ、と思います。

小学生中学年以上は、大人がついてまわらなくても、子どもだけで上手に回ることが出来るので、大人が一緒だと余計なところ見ちゃうし┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

キッザニア甲子園は、ららぽーと甲子園内に併設されているので、4年生以上の保護者は許可を取って、パーク内を出ることが出来ます。(入場料は必要です)

ディズニーランドは待ち時間も半端じゃないし、お金もたくさん使っちゃうけど、リピーターが多いのは、パーク全体がキャストを含めて夢を演出してるんだなあ、と改めて思いました。

加油!!キッザニア!!

« キッザニア甲子園に行ってきた | トップページ | 今日は海の日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/pilot/

もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/pilot/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
YW8wuQcH

donkoさんが詳しくキッザニアのこと載せてくださったので、どんなんかな? うちの子(次男)大丈夫かな?? なんて思ってましたが、行ったら楽しめそうですね 
私的には消防士さんの姿見てみたいんですが・・
なるほど~飲み物は「日式」を選んだら甘くないのですね 
噂ではクーラーの効きが半端じゃないと聞いたので、子どもには長袖の羽織るもの持っていったほうがいいですかね?
で、またまた質問攻めなのですが・・
donkoさんは両替どうされました? 空港の両替所でされました? 銀行の方がいいのかな? いや・・銀行で日本語通じないと両替できないかな?? なんて思ってます・・
Zin君中旬に台湾行かれるんですね
リュックの予定は23日からなんです~残念・・
きっと台湾では「本当」っていうような楽しい出来事が沢山ありそうです
ちなみに前のdonkoさんのブログで「真的?」を日本語読みで教えてくださいましたね(確か・・チェンダマ??)
一度台湾で言ってみたいです 私には「シニマ~?」って聞こえます

☆sirubeさん  相互リンクありがとうございます。


★リュック☆さん 台湾旅行楽しみですね~。ハイ、確かに建物もバスも強烈に冷えています。ホテルも寒いと思うので、薄手での長袖あったほうがいいでしょうね。日焼け対策にもなりますし。「真的?」はジェンダ?で「真的嗎?」でジェンダマ?本当に~?という意味です。ぜひぜひ使ってみてくださいね

両替は空港でされて行かれるのがいいと思います。関空だと係の方が誘導してくれますよ。台北の銀行だと旅行者には不便かも?手数料もかかりますし。もし足りなくなったらホテルでも出来るところ多いと思います。台北の空港でも、日本円を差し出せば無言で両替してくれます。レートなどはさほど変わらないかな?

何泊されるかやお土産の数で異なりすが、2~3万位両替すれば十分買い物や食事は出来ますよ。屋台や市場以外はカードが使えるところも多いです。

どうぞ良い旅を

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キッザニア・・・追記:

» 再就職 [再就職]
再就職を希望通りに実現するためには、退職する前の準備を用意周到にしておく必要があります。再就職のために、しなければならないことを紹介するブログです。 [続きを読む]

» 住宅金融公庫 借り換え [住宅金融公庫 借り換え]
住宅金融公庫で借り換えをしよう。 [続きを読む]

» rain diary [rain diary]
嬉しい楽しい大好き! [続きを読む]

» dr.コパ 開運グッズ [dr.コパ 開運グッズ]
dr.コパの開運グッズで運気上昇中。 [続きを読む]

» 銀行住宅ローン [銀行住宅ローン]
銀行住宅ローンを上手く利用して住宅を手に入れる必要があります。銀行住宅ローンを利用するための知識やしくみなどを紹介したブログです。 [続きを読む]

» 東急ハンズ 開運グッズ [東急ハンズ 開運グッズ]
東急ハンズの開運グッズでお手軽に運気UPをねらおう。 [続きを読む]

» 開運 グッズ [開運 グッズ]
ソニー銀行の借り換えローンは低金利に挑戦するだけではなく、融資前後の利便性の追求も怠りません。また、住宅ローンは借入額が多く返済期間も長いため、返済期間が利息に大きく響いてきます。また、火災保険はソニー損保の火災保険がオススメです。その結果。ソニー銀行ではシンプルな商品提供のために保証会社を介さず、保証料を無料にされています。可愛いものもたくさんあります... [続きを読む]

« キッザニア甲子園に行ってきた | トップページ | 今日は海の日 »

最近のトラックバック