2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 台湾版 「ハチミツとクローバー」 | トップページ | TAOライブ 大阪公演 »

2009年7月 4日 (土)

300円以下のお弁当

7月に突入して、今年も後半に入ったんですね~。

今年の前半は、草食系男子や弁当男子、最近は水筒男子なる言葉まで出てきました。

不況のあおりで、外食を控え、家で食事を作る男性、お昼代を浮かすため自らお弁当を作って持参する男性。そして、エコにもつながり経済的な家で沸かしたお茶を水筒に入れて持つ男性。

ペットボトル飲料は一体1日何本消費されているのだろう、というくらい大量消費されています。リサイクルされるとはいえ、新しく作るより、リサイクルに使う燃料のほうが数倍かかると聞けば、水筒が見直されるのはいいことですよね。

京都市役所では先月「エコ・コンビニみやこスタイル」がオープンし話題となりました。ペットボトルや缶の飲料を一切置いてなくて、マイボトル持参「50円」で飲料を購入するシステムです。

飲み物って半分以上が容器代なんですね~。マイボトルがもう少し軽くなるといいかもしれませんね。

そんなブームの中で、お店側もドンドン安いお弁当を販売し始めた、とニュースでよく目にするようになりました。

先日も大阪中心部を歩いていたら、喫茶店やレストランに「300円弁当店内で販売中」との張り紙をいくつか見かけました。サンプルがおいてあって、どれも結構ボリュームがあるんです。

先週はzinの期末考査だったのでお昼ごはんに買ってみることにしましたよ。

私はイオンで販売されている278円弁当を購入。

Dscn4990

Dscn4991 洋食弁当・和食弁当のほかに中華やカレーなど5種類販売されていました。

男性には量が少ないかなあ、と思いますが、この値段だったらスープやカップ麺をプラスしても500円以下で済みます。

山積みにされていたので、それだけ売れるっていうことでしょうね~。

でもやはり容器がゴミになってしまうのが、難点かな?

近い将来、弁当の空容器持参で、おかずを入れるっていうシステムができたらいいな、と思うDonkoなのでした。

« 台湾版 「ハチミツとクローバー」 | トップページ | TAOライブ 大阪公演 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 300円以下のお弁当:

» 船場で感じる、夏の風情こだわりの和グルメ [大阪本町ライフ]
春・夏・秋・冬、四季折々の風情を感じることができる日本。季節に応じ、旬の食材を使って作り出される、日本料理。 洗練された仕上がりはテーブルを鮮やかに彩り、その美味しさは海外でも日本食ブームが広がるほど。 ほらここにも夏の訪れが鐔ワ愁鐔ァAゾ譴任箸咾④蠅硫討鮓ǂ弔韻泙靴拭�... [続きを読む]

» 円安 メリット [円安 メリット]
円安 メリット [続きを読む]

« 台湾版 「ハチミツとクローバー」 | トップページ | TAOライブ 大阪公演 »

最近のトラックバック